2011年11月20日

海辺のビストロ

お気に入りだったカフェ 「나무(ナム)」 の経営者が変わり、また昨年末に笑顔の素敵な店員ユランさんが店を辞めたこともあり、私たちはすっかり 「나무」 への足が遠のいていた。

今年の夏ごろ、店の前を通りかかると、 「나무」 がフランス料理店に変わるという張り紙がしてあった。海雲台やタルマジコゲなどのおしゃれな地域とは違い、生活感あふれるこの地域にフランス料理店がオープンするなんてと驚いたものだ。

それから着々と工事は進み、張り紙どおりフランス料理店 「Tres-Bon(トレボン)」 がオープンした。こじんまりしているが、とてもおしゃれな雰囲気の店。店の前面はスライド式の大きなガラス戸になっており、夏の間は開け放ってとても開放感のある雰囲気だ。

海辺のビストロ

ガラス戸には 「オーナーシェフ・Edward Haam」 と書かれてある。名前だけ見るともしやシェフはフランス人?? だが、店の主人と思われる男性はどうみても東洋系。一度入ってみたいとは思うのだが、何となく一人で入るには気後れし、また客があまり入っていないことが多くて何となく入りづらく、店がオープンして数ヶ月はただ前を通り過ぎるだけだった。

最近になって時々客が入っているのを見かけるようになった。このあたりは、広安里ビーチのそばとは言っても住宅街に近いエリア。店は周囲の雰囲気にそぐわないほどおしゃれな感じだ。通り過ぎざまに店の様子をうかがっている人も多いのだが、なかなか敷居が高いようだ。

そんな 「Tres-Bon」 に、先日やっと初めて夫と入ってみた。店内は 「나무」 だったころの面影は少しあるが、随分雰囲気が変わった。凱旋門とシャンゼリゼ通りの大きな写真が目を引く。

海辺のビストロ

正面のガラス戸を開け放ち、明るく爽やかな雰囲気だ。

海辺のビストロ

メニューはスープやサラダ、一品料理、スパゲティ、サンドウィッチ、シェフのおまかせメニューなどさまざまだ。ワインセラーにもワインがたくさん寝かされている。スパゲティは8,000~15,000w程度。私はカルボナーラ(12,000w)、夫はジャガイモのパスタ(15,000w)を注文。

注文を聞いてくれた女性は、シェフの奥さま。メニューについていろいろ説明してくださる。イタリアのパスタとは違い、フランスのパスタは調味するのにワインを使うのだそうだ。またカルボナーラもイタリアのものとは少し違うのだそう。

まず店で毎日焼いているというパンとオリーブオイルが運ばれてきた。皮はしっかり中はもっちりのおいしいパン。オリーブオイルもよいが、パスタのソースをつけて食べてもおいしいですよ、と奥さま。

海辺のビストロ

ジャガイモのパスタ(▼)。ジャガイモの風味が堪能できるソースがパスタにたっぷりからめられている。ボリュームたっぷりのパスタだ。パスタは一般的なスパゲティとペンネの両方が使われている。

海辺のビストロ

カルボナーラ(▼)。器もとてもおしゃれだ。

海辺のビストロ

カルボナーラもスパゲティとペンネが使われている。フランス式はこうなのかと尋ねたが、そういうわけではないとのこと。シェフのセンスだ。こちらも非常においしいパスタだ。適度な酸味と塩気が絶妙。後を引くおいしさだ。

海辺のビストロ

食後にいただいた 「Café de Paris」(3,500w)。フランススタイルのコーヒーで、エスプレッソとアメリカンの中間ぐらいの濃さだとのこと。フランス式はコーヒーに何も加えないで出すのだが、韓国人の口に合うようにあらかじめ練乳などを入れたものもあるそうだ。こちらは何も加えていないもの(▼)。練乳とガムシロップが添えられている。

海辺のビストロ

普通のドリップコーヒーよりは濃いめなので、量は少ないがしっかり堪能できる。大変おいしくいただいて大満足。お会計のときにシェフにお話を聞いてみたところ、シェフは韓国人だが高校卒業後すぐオーストラリアに渡り、ホテル経営や料理などを学んだのだそう。

その後もアメリカやフランスなど海外でも長く過ごし、韓国でもホテルの総支配人として働いていたこともあるという。その頃撮った写真も飾られている。俳優の조인성(チョ・インソン)氏と撮った写真も。

海辺のビストロ

優しそうな笑顔のシェフ、함충민(ハム・チュンミン)さん(▼)。

海辺のビストロ

フランス風サンドウィッチもおすすめメニューのようだ。また是非食べに行ってみたい。

Tres Bon
釜山市水営区南川洞5-29 1階 (광남초등학교(広南小学校)後門前)
(051) 625-1334
定休日:日曜日


同じカテゴリー(フランス料理)の記事
ハムさんのパスタ
ハムさんのパスタ(2011-12-31 21:20)


この記事へのコメント
こんにちは。

雰囲気は変わってますが、懐かしいです。
若干、キッチンエリアが広くなってますかね?

先日の花火大会の後、この前を通って、初めてお店を見たんですが、
人手が多いせいか(?)、お店はほぼ満席でした。

雨のためか気が付かなかったんですが、結構おしゃれな外装ですね。

ちなみに、フレンチだから、ピクルスはないんですかね。
Posted by tdavao at 2011年11月20日 11:26
こんにちは。
ちょうど一年ほど前、ナムで偶然お会いした、同じ名前(漢字違いの)のsiwonです。

あの時は思いがけずお会いできて嬉しかったです。おいしいサンドイッチとコーヒーを頂いてお店を出た後、、教えていただいたビーチを気持ちよく散歩して帰りました。

その後、ブログは拝見していたのですが、お礼を申し上げそびれてしまい、大変失礼いたしました。私との偶然の出会いも、ブログで取り上げてくださっていましたね。ありがとうございます。

ユランさんのことも気になっていますが、お元気でお過ごしなのでしょうかか?

ナムの後にできたビストロにも次回ぜひ行ってみたいです。一人でも入れそうでしょうか?写真を見たら、去年訪れた時のことがよみがえってきてとても懐かしく感じました。
Posted by siwon at 2011年11月20日 18:42
tdavao さま

こんばんは。

普段は、満席になっている場面は見たことがありませんが、それでも最近は少しずつお客さんも入っているようです。

そういえばピクルスはありませんでしたね(笑)
本場フランス式へのこだわりが感じられますね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2011年11月20日 20:14
siwon さま

こんばんは。お久しぶりです。
あれからもう1年も経ちますか。早いですね。

ユランさんとは連絡が取れていません。メールを送っても返事がなく、私も気になっているのですが・・・。

1人でも大丈夫ですよ。もし機会があれば是非どうぞ♪
Posted by dilbelaudilbelau at 2011年11月20日 20:21
こういうお店もあるんですねぇ。

パスタ好きの私にはスパとペンネが同時に味わえるなんて
自分でつくる以外ありえない組み合わせでした。

おまけにカルボでしょ、もう、たまりませんよ~~~~
Posted by ブレゲブレゲ at 2011年11月21日 10:05
ブレゲ さま

そうですよね。私が知らないだけかとも思いましたが、やはりスパゲティとペンネを組み合わせたメニューはそう多くはないようですね。
とてもセンスのいいシェフだと思います。是非一度!!
Posted by dilbelaudilbelau at 2011年11月21日 18:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海辺のビストロ
    コメント(6)