2008年11月01日

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

植物園へ向かう途中にある、休憩所でちょっと変わったテーブルを見つけた。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

陶製の水盤のようなものの中に水を張り、水草をあしらい、その上に透明なガラス板を置いてテーブルに仕立ててある。さらに、よく見ると水の中では金魚が2匹泳いでいる。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

なかなか洒落たテーブルだと感心した。

大きなビニールハウスのような中に、たくさんの植物が展示されてある。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形














綿花。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

さらに奥に進むと、先ほどの民俗博物館内に展示されていた素焼きの人形で、箱庭のようなものがしつらえられてある。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

村で結婚式がとりおこなわれている様子を表しているようだ。中央のテーブルをはさんで、新郎と新婦が対面している。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

にこやかにお祝いの膳の用意をしている女性たち。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

花嫁衣装を着た新婦と、まわりで祝福している人々。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

一番驚いたのは、この男の子2人。専用の甕めがけて、おしっこをしている。よーく見ると、おしっこが甕までとんでいるところまで見える。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

バナナの木と、

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

まだまだ小さい青いバナナの実。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

ビニールハウスを出たところにある、花ぐるま。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

こんなに肌寒くなっているのに元気に咲いているハイビスカス。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

またまた鄭先生が教えてくださった。これは「ひまし」という植物で、

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

この実から、下剤に用いられる「ひまし油」が絞られるそうだ。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

さらに敷地奥へ足を進めると、ミニミニ動物園が。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

サルや、写真にはうまく撮れなかったが真黒な毛の小さなクマも2頭、それからウサギや鳥もいた。

2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形

鄭先生、「人間はサル見て笑うけどねー、サルも人間見て笑ってんだよ。」
先生がおっしゃると、そうかもしれないと思えてくる。^^

さて、そろそろ帰ろうかと思い駐車場に向かっていると、敷地内に何やら人だかりが…。

つづく


同じカテゴリー(鴨肉料理)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年11月1日(土)「土甑」その3 植物園・素焼き人形
    コメント(0)