2008年09月17日

2008年9月17日(水)「南大門が開いてます」

2008年9月17日(水)「南大門が開いてます」韓国語の授業のあと、日本人の主婦友達と一緒に昼食を食べることに。その方がまだ行ったことがないというので、今日は大学内の学食で食べることにした。

定食・一品類(焼き飯・ピビンパ)・김밥(のり巻き)・ラーメンなどから、食べるものを決めて食券を買い、カウンターで食券と引き換えに受け取るスタイル。

定食と一品類は各1800ウォン。


焼き飯は以前食べたことがあるので、私は「野菜ピビンパ」にした。上に乗っている具は、キャベツ・キュウリなどの野菜とツナ缶と、大変シンプルだが180円だと思えばまずまず。その他のメニューも、味付けは値段相応な感じだが量は多い。今日も大学生たちで賑わっていた。

2008年9月17日(水)「南大門が開いてます」食後、以前から気になっていた同じく大学構内の喫茶・軽食の店へ。店の名前は「9(ナイン)」。横に運動場があるので、野球のナインから命名したのかと思っていたら、何のことはない、その店が入っている建物の建物番号が9番だったのだった。

入口は階段を10段ほど下りたところにあり、店全体が半地下に位置する。そのためか、冷房していないのに店内がほどよくヒンヤリして風もよく通り、大変気持ちよかった。

2008年9月17日(水)「南大門が開いてます」私はアイスコーヒー(1500ウォン)を注文。学内にある喫茶店なので、きっと韓国式の薄いコーヒーだろうとあまり期待していなかったのだが、意外や意外、けっこうおいしい。

また、食事類も意外と充実している。トーストやピザ・スパゲッティ・トンカツ・ハンバーグ・焼き飯など、どれもボリュームたっぷり。学食よりは値段が少し高いが、高いものでも5000ウォンまで。


店内は学食に比べると少し垢ぬけた雰囲気で、圧倒的に女子学生が多い。少ししゃれた気分で食べたい人はこちらへ、という感じ。

* * *

さて、先日韓国語の授業中、とある話から「男性のズボンのファスナーが開いている状態を、どう言うか」という話になった。明るく楽しい先生は、教科書から少しはずれた内容でも「最近の若い人はこういう言い方もする」などと、おまけの内容も教えてくれる。

日本なら、昔々「社会の窓」などという言葉があったが、韓国語では「南大門が開いている」と言うそうだ。
「南」という発音と「男」という発音が全く同じなのでそれをもじって。

さきほど買い物をして自転車に荷物をのせていると、あるおじさんが隣にとめてあった自転車の方へやってこられた。まさに「南大門が開いている」状態で…。こういう場合は、習った通り「南大門が開いてますよ」と教えてさしあげた方がいいのか、やっぱり見ないふりをした方がいいのか…などと考えている間に、おじさんは自転車にのって行ってしまった。^^

* * *

今日は近所の韓国人Kさん宅での勉強会。Kさんがインターネットで見つけた笑い話を、まずKさんが日本語で私たちに話し、次にそれを聞いた私たち日本人が、その話を韓国語で話してみましょう、というKさんの提案。

笑い話は5つあります、と話し始めたKさん。それぞれにタイトルがあり、タイトルだけメモしてある。1つ目、2つ目の話をしてくれた後、「3つ目のタイトルは『健忘症』です」と言った途端、「あら、どんな話だったか忘れちゃった!」

タイミングよく(?)本当に『健忘症』の話の内容をど忘れされたのだが、それそのものが「健忘症」のようで、3人で大笑いした。(^^)



同じカテゴリー(学校・勉強会・試験)の記事
図書館にて
図書館にて(2012-08-08 08:54)

6級合格
6級合格(2012-08-05 08:53)

韓国語能力試験
韓国語能力試験(2012-08-01 08:56)

優秀賞&皆勤賞
優秀賞&皆勤賞(2011-05-14 21:33)

韓国語能力試験
韓国語能力試験(2010-09-16 16:03)


この記事へのコメント
突然のコメント失礼致します。
勝手ながら私どものサイトからこの記事へリンクをさせていただきました。
http://sirube-note.com/korean/

もしよろしければ、こちらのページより相互リンク登録もしていただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/korean/link/register/
現在のページからのリンクは一定期間の予定ですが、よろしくお願い致します。
(自動書込のため、不適切なコメントとなっていましたら申し訳ございません)
token:0tQsYi3b
Posted by sirube at 2008年09月17日 18:18
南大門は、小学館の朝鮮語辞典にもプログレッシブ韓日辞典にも載っていますね。
学生の時に教わりました。

インドネシア語でもあったような気がしたのですが、思い出せません。なるほどと思うような表現。

この間、ゴルフをやっているときにそんな場面があったのですが、また同じ場面を作って聞いてみます。
Posted by ジャカルタ駐在員 at 2008年09月17日 18:19
南大門は、小学館の朝鮮語辞典にもプログレッシブ韓日辞典にも載っていますね。
学生の時に教わりました。

インドネシア語でもあったような気がしたのですが、思い出せません。なるほどと思うような表現。

この間、ゴルフをやっているときにそんな場面があったのですが、また同じ場面を作って聞いてみます。
Posted by ジャカルタ駐在員 at 2008年09月17日 18:19
ジャカルタ駐在員 さん

ほんとですね。私の電子辞書にものっていました。
「また同じ場面を作って…」には笑いました ^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年09月17日 18:47
sirube さん

リンクありがとうございました。相互リンク登録させていただきました。よろしくお願いします。
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年09月17日 19:06
はじめまして。
こちらのブログへご訪問ありがとうございました。その足あとからやってきました。もう何年もたちますが学生時代に独学でしたが韓国語を勉強していました。ソウルでしたが1ヶ月の短期留学をしたことがあったので、学校の様子を拝見してなんだか懐かしくなったのでコメントさせて頂いちゃいました。社会人になってから、だんだん勉強しなくなり、最近は勉強していません。でも、こちらを拝見していると勉強を再開したいなって思いました。
そう、韓国式のコーヒーってうすいんですよね。ここではこれが普通なんだと頭の中でいいきかせて飲んでいた記憶があります。

また、あらためてゆっくり拝見させていただきます。
Posted by ななしななし at 2008年09月17日 21:27
ななし さん
はじめまして。
コメントありがとうございました。ソウルへ短期留学されてたんですね。
薄いコーヒーがここでは普通なんだと言い聞かせて飲む。分かります~!
最近ではもう慣れましたが…^^
浜松の様子も懐かしく拝見しました。私もまたのぞかせていただきますね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年09月17日 21:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年9月17日(水)「南大門が開いてます」
    コメント(7)