2013年03月07日

海辺の祭祀 5

つづき

海辺で고사(コサ・告祀=祭祀)か何かを執り行っている様子が見えたので、近くに行ってみた。

海辺の祭祀 5

100人くらい集まっていただろうか。テントの下には果物やお餅などのお供え物が並び、お坊さんらしき人がお経を上げている。

海辺の祭祀 5

テントの左右の支柱の間には縄が張られていて、折りたたまれた紙(?)がたくさん結びつけられていた。神社でおみくじを結び付けているような感じ。

海辺の祭祀 5

ご先祖の供養か何かだろうと想像するが、集まっている人数からみると相当大きな行事のようだ。

海辺の祭祀 5

海辺の祭祀 5

海辺の祭祀 5

ここではこのような祭祀が時々執り行われるとみえて、近くにはお供えに使われたと思われる豚の頭の白骨化したものが転がっていた。

つづく


同じカテゴリー(二妓台・神仙台・五六島)の記事
海岸沿いの散策路 7
海岸沿いの散策路 7(2013-03-09 08:52)

海女さんの屋台 4
海女さんの屋台 4(2013-03-06 08:25)

5年ぶりの五六島 1
5年ぶりの五六島 1(2013-03-04 16:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海辺の祭祀 5
    コメント(0)