2012年08月31日

とうふや豆蔵

昨夏初めて入って気に入った 「とうふや豆蔵(西尾花ノ木店)」。愛知県高浜市に本社がある 「おとうふ工房いしかわ」 が経営するレストランだ。前回いただいたランチがボリュームたっぷりでおいしかったので、今回もまた夫と来てみたら、いつの間にかバイキングスタイルに変わっていた。大人1人1,380円(90分)で、この店ご自慢の豆腐料理やおからを使った料理などがいただける。

料理は9つのスペースに仕切られているお皿に入れるのだが、料理の種類が半端なく多い。どれもおいしそうで、端から順にお皿に取り分けていると、あっという間に9つのスペースが埋まる。

とうふや豆蔵

どれも大変おいしい。主食はパンとご飯があり、こちらは鶏めし(▼)。しっかりした味付けで後を引く美味しさだ。

とうふや豆蔵

1皿目を食べ終えて、さらにいただく。先ほど取らなかった料理をお皿に取り分けたが、それでもまだ取りきれない料理がある。珍しい料理としては、一番下左端のサーモンと湯葉のマリネ。相性抜群だ。その1つ上のひじきと枝豆のサラダもあっさりしていて美味。

とうふや豆蔵

こちらはアナゴちらし寿司(▼)。

とうふや豆蔵

3皿目(▼)。同じくまだ食べていない料理ばかり取り分けて、これで9つのスペース×3皿で27品いただいたことになるが、まだ食べていない料理もある。ものすごい品数だ。

とうふや豆蔵

一番上の左端は豆腐の茶わん蒸し(▲)。その名の通り、茶わん蒸しの具として一口大に切った豆腐が入っている。豆腐の明太子のせ焼き(一番下の左端)や、大豆肉を使った酢豚風(一番下中央)など、アイデア料理もたくさんあり、どれもとてもおいしい。

さらに、豆乳チーズフォンデュもいただく(バイキングに含まれている)(▼)。チーズを豆乳でのばしたものを下から固形燃料で加熱し、野菜スティックやパンをつけていただく。一般的なチーズフォンデュより軽い感じで爽やかな味わいだ。とてもおいしい。

とうふや豆蔵

とうふや豆蔵

そしてデザート(▼)。右から塩味キャラメルプリン(だったかな)、抹茶わらびもち、大学芋。

とうふや豆蔵

こちらは 「いしかわ」 の人気商品の1つ 「きらず揚げ」 というおからを使った揚げ菓子(▼)。「きらず」 は 「おから(うの花)」 の古語で、切る必要がないという意味の 「切らず」 が転じて 「きらず」 になり、「おから(きらず)」 を揚げたお菓子なので 「きらず揚げ」 と呼ばれる。「子どもたちに食べさせる硬いお菓子がほしい」 というお母さんの想いがきっかけでできたお菓子だそうだ。

とうふや豆蔵

いろいろな風味が売りだされているが、その中から5~6つほどの味のきらず揚げが並んでいた。私の好きなマヨネーズ味と、初めて目にする醤油味をいただいてみた。醤油味も大変香ばしく、とてもおいしかった。

季節のフルーツ(▼)。みつ豆の寒天、白玉団子入り。

とうふや豆蔵

黒豆茶(アイス・ホット)や豆乳、ソフトクリームなどもあり実に充実したメニューだ。朝は500円でモーニングサービスもあるそうだ。レストランの反対側のスペースでは、「おとうふ工房いしかわ」 の商品が販売されている。品ぞろえも豊富。

また同じく 「おとうふ工房いしかわ」 が経営する 「とうふや豆蔵(伝想茶屋店)」 も、落ち着いた雰囲気の中、おいしい創作豆腐料理がいただけて、おすすめだ。

とうふや豆蔵

とうふや豆蔵(西尾花ノ木店)
西尾市花ノ木町7-5
(0563) 79-5282
営業時間:9:00~18:00
モーニングタイム9:00~10:50
ランチタイム 11:00~15:00(90分制)
ティータイム 15:00~17:00


同じカテゴリー(日本)の記事
絶品!! 豆腐カツレツ
絶品!! 豆腐カツレツ(2013-08-28 08:55)

らくらく自動審査
らくらく自動審査(2013-08-27 08:46)

水先案内人 5
水先案内人 5(2012-12-25 09:19)

釜山の夕日 4
釜山の夕日 4(2012-12-24 08:51)

福岡到着 3
福岡到着 3(2012-12-23 09:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とうふや豆蔵
    コメント(0)