2012年07月03日
東華門と上海門 6
つづき
草梁(チョリャン)1洞住民センターの脇には、赤い門が建っている(▼)。

「東華門」 だそうだ(▼)。


私たちは牌楼広場まで戻り、辺りをもう少し散策。この辺りにも中華料理店が並んでいるが、客足はほとんどない。

昔の日本家屋風の建物(▼)。華僑中学・高校のある通りはけっこうな人出があり賑わっていたが、このあたりまで来ると人も少なくなり寂しい感じがした。

チャイナタウン内の通りには、ところどころにこういうタイルが設置されていた(▼)。


私たちは、おなじみ 「上海門」(▼)から出て帰路についた。

この日はライオンズクラブ国際大会期間中の週末ということもあり、また、ライオンズパレードのため交通規制もあったため、道路は非常に混んでいた。
草梁(チョリャン)1洞住民センターの脇には、赤い門が建っている(▼)。
「東華門」 だそうだ(▼)。
私たちは牌楼広場まで戻り、辺りをもう少し散策。この辺りにも中華料理店が並んでいるが、客足はほとんどない。
昔の日本家屋風の建物(▼)。華僑中学・高校のある通りはけっこうな人出があり賑わっていたが、このあたりまで来ると人も少なくなり寂しい感じがした。
チャイナタウン内の通りには、ところどころにこういうタイルが設置されていた(▼)。
私たちは、おなじみ 「上海門」(▼)から出て帰路についた。
この日はライオンズクラブ国際大会期間中の週末ということもあり、また、ライオンズパレードのため交通規制もあったため、道路は非常に混んでいた。
Posted by dilbelau at 21:03│Comments(0)
│チャイナタウン特区文化祭り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。