2012年07月02日
ロシア語と中国語が並ぶ通り 3
つづき
チャジャン麺をいただいた後は、チャイナタウンを散策。チャイナタウンとはいえ、ロシア語で書かれた看板が多いのに驚く。釜山駅周辺にはロシア人街があると聞いていたが、このあたりもそうなのだろう。

全く読めない文字が並ぶ中を歩くのは不思議な感覚だ。

私は中国語も読めないが、「中国伝統足部保健」 などと知っている漢字が並ぶと、ある程度の予測はつく。足裏のツボの図解を熱心に見入る男性の様子を、店の入口網戸の向こうから店員さんがうかがっていた(▼)。

店頭で中国酒の販売(▼)。

中華料理店や雑貨や、ロシア語の看板の店などが並ぶ中、突如として現れる 「観音殿」(▼)。小さなスペースには観音様が祀られてあり、「達磨図」 を無料で描きますという表示も。不思議な空間だった。

つづく
チャジャン麺をいただいた後は、チャイナタウンを散策。チャイナタウンとはいえ、ロシア語で書かれた看板が多いのに驚く。釜山駅周辺にはロシア人街があると聞いていたが、このあたりもそうなのだろう。
全く読めない文字が並ぶ中を歩くのは不思議な感覚だ。
私は中国語も読めないが、「中国伝統足部保健」 などと知っている漢字が並ぶと、ある程度の予測はつく。足裏のツボの図解を熱心に見入る男性の様子を、店の入口網戸の向こうから店員さんがうかがっていた(▼)。
店頭で中国酒の販売(▼)。
中華料理店や雑貨や、ロシア語の看板の店などが並ぶ中、突如として現れる 「観音殿」(▼)。小さなスペースには観音様が祀られてあり、「達磨図」 を無料で描きますという表示も。不思議な空間だった。
つづく
Posted by dilbelau at 08:58│Comments(0)
│チャイナタウン特区文化祭り