2011年12月23日

「いちばん」 の秘訣

ここ数年で、釜山にも日本式のラーメン店が随分増えた。思い浮かぶだけでも 「美味堂(うまいどう)」、「火の味」、「秩父ラーメン」、「螢」、「わたる」、「ラーメンさんぱち」、「HAKOYA」・・・など、たくさんある。

その中でも、私たちが釜山で初めて入った日本式ラーメン店で、また夫が一番お気に入りのラーメン店は釜山大学近くにある 「いちばんラーメン」だ。ずっと、店名は 「いちばんラーメン」 だと思っていたが、よく見ると店のロゴは 「らめんいちばん」。韓国語には長音がないので、「ラーメン」 をハングルで書くと 「라멘(ラメン)」 。それをひらがなで書いて 「らめん」 だ。

「いちばん」 の秘訣

12月20日付の釜山日報に、この 「らめんいちばん」 のことが取り上げられていた。

「らめんいちばん」 は2007年釜山大学前にオープン。大学生を中心にすぐに人気が広がり、現在ではロッテ百貨店の釜山本店・光復店・仁川店など、全部で6店舗にまで増えたという。それぞれの店舗で1ヶ月の売り上げ目標額を、平均3,000万wに設定しているというほどの大繁盛だ。

「らめんいちばん」 の 박성환(パク・ソンファン)社長(46)は、最初からラーメン店を開こうと思っていたわけではなかったそうだ。もともと釜山大付近にレストランを開いたが、思ったように売り上げが伸びず断念。その後カルビ店を開き順調に経営していたが、奥さん(英語講師)が熱心に留学を勧めたため店をたたみ、経営学を学ぶため2000年に2人でハワイへ行くことになった。

しかし、ハワイでのパク社長は、経営学の勉強よりも飲食店創業に対する関心が強く、現地でも韓国料理屋や日本料理屋でアルバイトをしていた。そして、ハワイでも有名な日本式ラーメンの 「太陽ラーメン」 でアルバイトすることになり、韓国に戻ったら日本式ラーメン店を開こうと決意。「太陽ラーメン」 の社長からノウハウを伝授してもらったパク社長は、帰国後、韓国人の口に合うように工夫を加え、2007年に釜山大付近に1号店をオープンしたのだそうだ。

今でも時々日本へ行き、自分の作るスープの味が本場・日本の味からずれていっていないかどうか、自分で直接確かめているのだそう。成功に安住せず常に努力を続ける姿勢が、大人気の秘訣の1つなのだろう。


同じカテゴリー(ラーメン)の記事
おいしいらーめん
おいしいらーめん(2013-12-08 09:10)

絶品!! 箱根らーめん
絶品!! 箱根らーめん(2013-07-18 08:42)

HAKOYAのラーメン・丼
HAKOYAのラーメン・丼(2011-12-28 08:53)


この記事へのコメント
これは興味がありますね、是非食べてみたい。日本のラーメンと韓国でウケるラーメンの違いを実感してみたいなと。정말 한번 가야겠다아아아!
Posted by ぶん屋 at 2011年12月23日 17:03
ぶん屋 さま
네, 정말 한번 놀러오시죠.
부인과 함께 아버님 고향을 찾고 맛있는 것도 많이 먹고 꼭 좋은 여행이 될거예요.
Posted by dilbelaudilbelau at 2011年12月23日 21:25
올해는 이러저러 시간을 못만들어서 갈수가 없었지만, 내년에는 꼭 가보려 합니다. 그때는 반드시 연락을 할태니까 잘 부탁 드려요.
Posted by ぶん屋 at 2011年12月24日 09:18
ぶん屋 さま

네 같이 맛있는 거 먹으러 갑시다.
그런데 우리는 이번 주말에 대마도에 갔다왔습니다. 부산에서 50km라고 하는데 진짜 가깝더라구요. 한국 사람도 많이 있었어요.
Posted by dilbelaudilbelau at 2011年12月25日 21:12
대마도요? 아마 일본 국내를 여행 갈려면 한국에 가는것이 싼것 같은대 하하.하여튼,꼭 가겠서요.
Posted by ぶん屋 at 2011年12月26日 16:42
ぶん屋 さま

맞아요. 우리도 대마도에 갈 생각이 별로 없었는데 연말까지 뱃값이 50% 할인된다고 들어서 서둘러 가기로 했어요. 그렇지 않으면 아마 안갔을거예요.
Posted by dilbelaudilbelau at 2011年12月26日 21:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「いちばん」 の秘訣
    コメント(6)