2011年12月23日
お見事!! 五鼓舞
つづき
続いてステージに上がったのは 「해오름예슬단(ヘオルム芸術団)」。2000年に創団された芸術団で、2005年釜山でAPECが開催された際に祝賀公演を行うなど、多数の公演を行っている。
この日披露されたのは 「오고무(五鼓舞=オゴム)」。「五鼓舞」 とはその名の通り枠に吊り下げられた5つの太鼓を叩きながら、舞を舞う伝統舞踊。
高麗時代の大臣の官職にあった이혼(イ・ホン)が流刑されていたとき、海に浮かんでいた木材を拾って太鼓を作った。その後太鼓の作り方が伝えられ、舞鼓(太鼓を叩きながら踊る舞踊)ができた。これがさまざまな形に変化し、現在の五鼓舞となったそうだ。

ステージには5人の女性。4人の女性はそれぞれ、自分の左右に2個ずつ・背後に1個の全部で5個の太鼓を叩く。1人の女性は大太鼓を叩いている。完成度の高い、まさにプロの芸術だ。実に素晴らしい。

皆さん美人で、衣装も非常に美しい。

かたわらではサムルノリの4人が、五鼓舞を盛り上げている。

「素晴らしい」 の一言。百聞は一見にしかず(▼)。
5人の女性の、一糸乱れぬ見事なステージ。ただただ見入ってしまうばかりだった。
つづく
続いてステージに上がったのは 「해오름예슬단(ヘオルム芸術団)」。2000年に創団された芸術団で、2005年釜山でAPECが開催された際に祝賀公演を行うなど、多数の公演を行っている。
この日披露されたのは 「오고무(五鼓舞=オゴム)」。「五鼓舞」 とはその名の通り枠に吊り下げられた5つの太鼓を叩きながら、舞を舞う伝統舞踊。
高麗時代の大臣の官職にあった이혼(イ・ホン)が流刑されていたとき、海に浮かんでいた木材を拾って太鼓を作った。その後太鼓の作り方が伝えられ、舞鼓(太鼓を叩きながら踊る舞踊)ができた。これがさまざまな形に変化し、現在の五鼓舞となったそうだ。
ステージには5人の女性。4人の女性はそれぞれ、自分の左右に2個ずつ・背後に1個の全部で5個の太鼓を叩く。1人の女性は大太鼓を叩いている。完成度の高い、まさにプロの芸術だ。実に素晴らしい。
皆さん美人で、衣装も非常に美しい。
かたわらではサムルノリの4人が、五鼓舞を盛り上げている。
「素晴らしい」 の一言。百聞は一見にしかず(▼)。
5人の女性の、一糸乱れぬ見事なステージ。ただただ見入ってしまうばかりだった。
つづく
Posted by dilbelau at 21:13│Comments(0)
│文化・芸術・エンタメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。