2010年06月23日

主婦のつよ~い味方

日本から遊びに来られたYさんから、実に優れた主婦のつよ~い味方をいただいた。福岡は粕屋郡の椒房庵(しょうぼうあん)という会社が経営している、「茅乃舎(かやのや)」 という自然食レストラン特製の、「茅乃舎だし」 だ。

主婦のつよ~い味方

化学調味料や保存料を使わず、「茅乃舎」 の料理長が厳選した素材を使って作っただしなのだそうだ。だしの素材を細かく粉砕してティーバッグに詰めてあるので、だしの出がよく1~2分煮出すだけでOKというのも便利だ。

そしてまた、ティーバッグの中身をそのまま安心して食べられるほど、良質で安全な素材を使っているというのも驚きだ。魚は骨も丸ごと粉砕してあるので、カルシウム補給を兼ねて袋を破って中身をそのまま食べても良いとのこと。

ダシとして使い終わったティーバッグもそのまま捨てずに、乾燥させて中身を取り出しふりかけにアレンジしたりすることもできるのだそうだ。

一緒に 「お料理読本」 という冊子がついていて、調理例や使い方のアイデア集などが記載されているので大変参考になる。

早速、先日使ってみたが本当においしかった。書いてある通り、煮出し始めて間もなくすぐにいい香りが立ち、お味もとても上品で使いやすい。粉末のおだしだとは思えないほどのおいしさだ。

写真右の 「海乃七草」 は乾燥させた海草やとろろ昆布で、お吸い物やお味噌汁などに一つまみ入れてもよし、卵焼きの中に巻き込んでもよし、となかなか活躍してくれる。

また、その名前を聞いてもピンと来なかったのだが、「椒房庵」 という会社は博多明太子で有名な会社だそうで、昨年日本人の友人Kさんからお土産でいただいた 「めんたいせんべい」 もこの会社の商品なのだそうだ。なるほど。あの 「めんたいせんべい」 も大変おいしかったのを覚えている。

さてこのおだし、カルシウム補給のためにそのまま食べてもよいと書いてあるが、そのまま食べてしまうのはちと惜しい。やはりおだしとして活用させていただこう。

Yさん、貴重な品をありがとうございました!


同じカテゴリー(友達・知人)の記事
真心いっぱいの鶏粥
真心いっぱいの鶏粥(2013-08-14 08:32)

ミジョンさんの本
ミジョンさんの本(2013-05-14 20:50)

フィリピンみやげ
フィリピンみやげ(2013-05-02 20:53)

手作りのご馳走
手作りのご馳走(2013-04-25 08:36)

ヨンドンの雪景色
ヨンドンの雪景色(2012-12-26 08:52)

クルミの贈り物
クルミの贈り物(2012-11-05 08:44)


この記事へのコメント
この会社、私の家の近所なんです!
見てびっくりしました☆
このおだし、うちでも大活躍です^^
だしをなかなか作るのは大変ですもんね~
あとここの「ポモドーロ」というトマトソースがバジルがとてもきいていておいしくて、よく買いに行ってます~
Posted by ゆーみ at 2010年06月23日 19:31
ゆーみ さま

そうなんですか。
私は大阪なので聞いたことがありませんでしたが、有名な会社らしいですね。
おだし、本当においしくて気に入りました。
「ポモドーロ」 ですね、覚えておいて機会があれば買ってみます!^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年06月23日 20:19
こんにちは。
博多 椒房庵(しょぼうあん) 水竹と申します。

茅乃舎だしのご紹介、ありがとうございます。
もともと弊社が110年続く醤油屋が母体でして、明太子の椒房庵とか自然食レストランの茅乃舎などで皆様にお世話になっております。

今回の茅乃舎だしは、そのレストランで出す鍋のだしが美味しいから家庭でも作りたい…というお客様のご要望から出来た商品です。

他にも色々ございますので、ぜひ試してみてください。
今後とも椒房庵をよろしくお願いいたします。
Posted by 椒房庵 水竹 at 2010年07月08日 18:44
椒房庵 水竹 さま

私は関西出身のため、このだしのことは今回初めて知りましたが、一気にファンになりました。
偶然、今日もこのだしを使って豚汁を作ったところでした。
「海の七草」 も便利で気に入っています。
これからもいろいろ試させていただきますね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年07月08日 21:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
主婦のつよ~い味方
    コメント(4)