2010年06月02日

3年連続奨励賞

先週の日曜日に開かれた、外国人の韓国語スピーチ大会の本選。
毎年1回開催され今年で第5回となるこのスピーチ大会に、今年は19カ国120名の応募があり、書類審査・予選を経て13カ国19名(1人は急用で欠席)が本選に臨んだ。

一昨年の5月、釜山で暮らし始めてまだ3ヶ月だったころ、今から思えば無謀かつ大胆にもこのスピーチ大会に初めて挑戦し、その翌年である昨年にも再び挑戦。いずれも本選で 「奨励賞」 (金賞1人・銀賞2人・銅賞3人の受賞者以外の14人に与えられる賞)をいただいた。

応募するにあたっては、どんな内容を話そうか考えてそれを韓国語に直し、先生に表現をチェックしてもらい、またそれを先生に録音してもらってそれを何度も聴いて暗記・・・、と私にとってはちょっとした一仕事だが、韓国語のいい勉強になることは間違いない。

今年は応募するつもりはなかったのだが、ちょうど出場者を募集していた時期に、韓国の新聞に韓国語で記事を書く機会があったので、それに少し手を加えた原稿で応募してみたのだった。

昨年11月に釜山市内の射撃場で事故があったとき、事故現場や被害者の様子のみならず、日本から駆けつけた日本人被害者のご家族の様子もテレビで何度も報道されていた。

大きな悲しみに直面したとき、例えば渦中の 『天安』 沈没事件発生当時の犠牲者の韓国人ご家族のように、失神せんばかりに号泣したり全身で悲しみを表現するのが韓国式だとすれば、日本式はそれとはまったく対照的なものだ。たとえ悲しくても、なるべく人前では泣きわめいたり感情をストレートに表出することは避けようとする日本人。

テレビ報道で、日本人被害者ご家族の ”泣かない(ようにこらえている)姿” を見た韓国人の友人から、当時私は何度か 「日本人はなぜ泣かないのか?」 と聞かれたのだった。

そのような内容のことをもとに書いたスピーチ原稿だった。運よく今年も本選に出場することになり、5月最後の日曜日、会場である釜山文化会館国際会議場へ夫と向かったのだった。

昨年はかなり緊張してしまった経験をふまえ、今年はステージへは眼鏡を外して上がったおかげで、裸眼視力0.1の私には会場の人々はぼんやりとは見えるものの、それぞれの人の目や鼻や口などは全く見えない。

眼鏡を外していても、ステージに上がり大勢の人の前で話しをすることに変わりはないが、”私に集中する人々の目” が見えないというだけで、緊張感がこんなに減るものかと驚いた。

大勢の人の前で話すときには、目の前の人々を ”人間” だと思わず ”かぼちゃ” だと思って話せば緊張しないなどとよく言うが、ちゃんと見えていると ”人間” は”人間” でやはり ”かぼちゃ” には見えない。しかし、先日のように眼鏡を外していればよく見えないので、思いようによっては ”かぼちゃ” に見えなくもないものだと、初めて思った。

さて、途中韓国の伝統楽器 「가야금(伽耶琴)」 の演奏や、男女のボーカルグループの歌声などの公演を楽しみつつ、またこの本選を観に来た会場の人々を対象にした、豪華商品が当たる(かもしれない)抽選会なども楽しみつつ、19人全員のスピーチ発表が終了。

今まで出場した2回のスピーチ大会に続いて、今回の大会でも出場者の中で私は最年長 (^^; 
出場者の多くは、韓国に留学に来ている外国人大学生や、韓国人と結婚して韓国に住んでいる外国人女性などという中、今回はなんと国際学校に通う13歳の女の子が最年少出場者として参加していた。

相当練習を重ねたのだろう。内容は김밥(キンパッ=海苔巻き)についてで、大きなジェスチャーも交えながら熱弁をふるっていた。

また、銀賞に入賞した在日韓国人3世の女性(韓国に留学中)は、自身の祖父母の話をスピーチされた。出場者みなそれぞれに熱心に練習したことが分かるスピーチで、韓国語も非常に上手なのだが、私はその在日3世の彼女のスピーチ内容が一番心に響いた。

さて結果、今年も私は奨励賞 (^^; 賞状と賞金10万ウォンをいただいた。韓国語のいい勉強にもなるし、3回目でもやはりいい経験になった。

3年連続奨励賞



同じカテゴリー(スピーチ・作文コンテスト)の記事
1等賞~♪♪ \(^o^)/
1等賞~♪♪ \(^o^)/(2010-10-12 21:07)

韓国語作文大会
韓国語作文大会(2010-10-12 17:07)

'09.11.13(金)奨励賞
'09.11.13(金)奨励賞(2009-11-13 23:45)


この記事へのコメント
奨励賞の受賞おめでとうございます。

dilbelou様の才能の多彩さを物語っていますね。

もちろん努力もされたんでしょうが・・・

前向きな生き方,尊敬します\(^o^)/
Posted by 宙宙 at 2010年06月02日 22:12
奨励賞の受賞 おめでとうございます

来年も最年長更新してくださいね
Posted by う~にゃん at 2010年06月02日 22:17
宙 さま

ありがとうございます。
才能だなんてとんでもないです!
もともと何でも”やってみたがり”なもので・・・。
友達にも「また出る(出場する)の?!」と笑われました (^^)
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年06月03日 09:58
う~にゃん さま

ありがとうございます。
来年の最年長更新は、さすがに考えていませんでしたが・・・(^^;
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年06月03日 10:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3年連続奨励賞
    コメント(4)