2009年11月13日

'09.11.13(金)奨励賞

あいにくの雨になってしまったが、今日はいよいよ韓国語スピーチ大会の本選。
オンニが貸してくれた韓服を着て、オンニが運転する車で会場まで送り届けてもらう予定。

午前中、最後の練習をしていると、オンニが 「寒いといけないから、これを中に着たらどうかと思って」 と韓服の下に着る、肩と両袖部分だけの防寒着をわざわざ持ってきてくれた。
雨が降っていて冷えるんじゃないかと心配してくれたようだ。

練習はちょっと休憩して、オンニとお茶を。
先日ブログでオンニの韓服を紹介したら、きれいだと言ってくれた人が何人かいたという話をすると、「そう?これは改良韓服だけど、うちに普通の韓服もあるのよ。ちょっと持ってきてあげようか?」 と。

すぐ家に戻って持ってきてくれたものは、淡いグレー色の地にえんじ色の刺繍がしてあり、前で結ぶリボンのような帯の部分も同じくえんじ色。渋くて素敵だ。

「その上からでいいから、ちょっと着てみなさいよ」 と、着ていた服の上に着せてくれる。
デザインは似ていても、色が違うだけでこんなにもイメージが変わるものかと驚くほど、韓服は個性があらわれる。

「ああ、練習してたんだったわね。ごめん、ごめん。でも、もう1つあるのよ。それは普段気軽に着られるやつなんだけど。時間あるならちょっと見てみて。」 と、また違う韓服を取りに帰られる。

もうこうなってくると、練習はまあいいかという気分になってき、かえって緊張がほぐれてくる。

次に持ってきてくれたのは、韓服というよりは、スカートと上衣。
生地や刺繍の様子、襟元のデザインなどは韓服と似ているが、ほとんど洋服感覚だ。チマ(スカート)の丈もくるぶしの上あたりまでしかなく、ストッキングをはいて靴を履くのだそうだ。

「サイズが合ったらこれあなたにあげてもいいんだけど、あなたにはちょっと大きいわね」

あれもこれもと、ファッションショーのように遊んでいたらあっという間に時間は過ぎ、「私、ほんとに邪魔してるわね。ごめん、ごめん。じゃあ、練習してちょうだい」 と。

オンニは意図していなかったと思うが、このファッションショーのおかげで緊張が随分ほぐれた。

さて、いよいよ出発。
雨脚がいよいよ強くなってきているので、オンニが会場まで送ってくれて本当に助かる。
会場に着き、「じゃあ、1等とってきてね!」 などと、冗談半分、明るい笑顔で見送ってくれた。

今回も去年同様出場者は20人。
一番多いのはやはり中国人、他にベトナム・タイ・カンボジア・ロシア・台湾、そして日本の7カ国。
(* 主催者団体の表記に従う)

私の順番は予選のときと同じく2番目。順番が来るのを待つ時間が少ないので助かる。
オンニと遊んで一時はほぐれていた緊張も、やはり壇上に上がると・・・ (^^;
それでも何とか、練習していた通りに無事発表を終えることはできた。

途中休憩をはさんで、20人全員の発表が終了。
審査員たちが審査している間、私たちはテコンドーやマジックショーなどを楽しむ。
もう発表が終わっているので、みんなリラックスした様子で舞台を楽しんでいるようだ。

そしていよいよ審査結果の発表。
これも去年同様、1位1人、2位2人、3位3人、そして残りの14人は奨励賞。

私は去年同様、奨励賞。
見事1位を獲得したのは、台湾からの国費留学生(女性)。みなそれぞれに練習の成果を発揮し、また主題もさまざまで立派なスピーチを披露していたが、1位の彼女のスピーチはその中でも群を抜いて素晴らしかった。堂々としていて実に見事だった。

一人ひとりのスピーチを聞いているだけでも面白かったし、またベトナムのアオザイや、中国のチパオという伝統衣装を見るだけでも楽しかった。私もたくさんの人に、オンニの韓服をほめてもらい嬉しかった。

入賞はしなかったが、このスピーチ大会のために原稿を書き、先生に修正してもらって音声を吹き込んでもらい、何度も何度も聞いて練習し、大勢の人の前で発表するという一連の作業全てが、私にとっては何よりの経験になった。こんな機会でもなければ、ここまで集中して韓国語の練習をすることは(私にとっては)ないので、本当に貴重な勉強になった。

家に帰って、ちょうど仕事から戻ってきたばかりの夫に大会の様子を報告していると、オンニが 「帰ってきた~?」 とのぞいてくれた。結果を報告すると、「まあでも奨励賞も賞よ。よくやったわね」 と。

いただいた賞金10万ウォンで、何かおいしいもの食べに行きましょうねと言うと、そうねー、何がいいかしらねーとオンニの笑顔。

例えば 「私相手にスピーチの練習してみなさいよ」 とか 「ちょっと原稿見せてみなさい」 とか、そんなことには一切口出しせず、ただ、初めて韓服姿で出かける私のことをいろいろ気にかけてくれたオンニ。オンニのじんわりとした優しさには、いつも感謝の気持ちでいっぱい。

そして、書類審査、予選と通過するたびに心から喜んでくれ、私にプレッシャーを与えないようさりげなく応援してくれていた夫、また原稿チェックや音声録音などお忙しい合間をぬって手伝ってくださった先生、そしてあたたかい励ましの言葉をくださった全ての皆さま、どうもありがとうございました。 (^^)

09.11.13(金)奨励賞



同じカテゴリー(スピーチ・作文コンテスト)の記事
1等賞~♪♪ \(^o^)/
1等賞~♪♪ \(^o^)/(2010-10-12 21:07)

韓国語作文大会
韓国語作文大会(2010-10-12 17:07)

3年連続奨励賞
3年連続奨励賞(2010-06-02 18:32)


この記事へのコメント
楽しい時間と良い経験を手にされたようですね。
人としての幅も広がるんじゃないでしょうかね。
先ずはお疲れ様、そしておめでとうございます。
Posted by ぶん屋ぶん屋 at 2009年11月14日 16:29
ぶん屋 さま

ありがとうございます。
何度も励ましのお言葉をいただき、とても嬉しかったです。
日本では経験しえないであろう体験をこちらでたくさん経験させてもらい、毎日がとても貴重な時間だと実感しています。
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年11月14日 17:29
お疲れさまでしたね~。
奨励賞・・・おめでとうございます。

2年足らずの釜山生活で・・・・スピーチ大会で賞に入るとは
素晴らしいです!

挑戦する姿勢・・・・見習いたいです。
Posted by 田舎暮らしのともちゃん at 2009年11月14日 19:51
田舎暮らしのともちゃん さま

ありがとうございます~!
浜松から送られてきたパワーのおかげですよ (^^)
いい経験になりました。
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年11月14日 20:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.11.13(金)奨励賞
    コメント(4)