2009年04月23日
'09.4.22(水)アフォガード・モカ
夫と 日本食レストラン 「匠」 でラーメンを食べたあと、コーヒーを飲みに入った店は、以前一度来たことのある 「GELATERIA」 というコーヒーとジェラートのお店。
大学生らしき人や、中年層の人、バギーに乗せた子供を連れた女性など、さまざまな年代層の人がたくさん入っている。満席に近い。
コーヒーとジェラートを注文しようと思ったが、メニューの中に 「アフォガード」 があるのを見つけ、アフォガードのモカ(4500ウォン)を注文。

見た目は他店で食べたアフォガードと大差ないのだが、この店のアイスクリームは昔懐かしい 「アイスクリン」 タイプ。アイスクリームに比べてあっさりして、シャリシャリした歯ざわりもおいしさを増している。
ところが、この 「アイスクリン」 という言葉、夫には通じず、もしかして私の出身の関西でのみ通用する言葉なのかと思ったが、調べてみると、
『アイスクリームの過去の呼称、またはそこから派生した、鶏卵、砂糖、脱脂粉乳などから作られる乳脂肪分3%以下の氷菓のこと』 (Wikipediaより) なのだそうだ。乳固形分・乳脂肪分の割合が小さいため、コクがしつこくなくあっさりした味わいを楽しめるのだそうだ。
「過去の呼称」…。
そしてちなみに、
『アイスクリンが販売されている地域はかなり少なく、高知県や沖縄県の一部、横浜市の一部、倉敷市の美観地区などで販売されている。この中でも高知県では県内どこでも販売されており、高知県内では最もポピュラーなアイスクリームである。』 (同) なのだそうだ。
さて、このアフォガード、アイスクリンの上にチョコレートとアーモンドスライスがトッピングされ、周りにはモカコーヒー。コーヒーのほろ苦さと、アイスクリンの甘みが調和してなかなかおいしい。普通のアイスクリームを使ったアフォガードより、あっさりいただける。

大学生らしき人や、中年層の人、バギーに乗せた子供を連れた女性など、さまざまな年代層の人がたくさん入っている。満席に近い。
コーヒーとジェラートを注文しようと思ったが、メニューの中に 「アフォガード」 があるのを見つけ、アフォガードのモカ(4500ウォン)を注文。
見た目は他店で食べたアフォガードと大差ないのだが、この店のアイスクリームは昔懐かしい 「アイスクリン」 タイプ。アイスクリームに比べてあっさりして、シャリシャリした歯ざわりもおいしさを増している。
ところが、この 「アイスクリン」 という言葉、夫には通じず、もしかして私の出身の関西でのみ通用する言葉なのかと思ったが、調べてみると、
『アイスクリームの過去の呼称、またはそこから派生した、鶏卵、砂糖、脱脂粉乳などから作られる乳脂肪分3%以下の氷菓のこと』 (Wikipediaより) なのだそうだ。乳固形分・乳脂肪分の割合が小さいため、コクがしつこくなくあっさりした味わいを楽しめるのだそうだ。
「過去の呼称」…。
そしてちなみに、
『アイスクリンが販売されている地域はかなり少なく、高知県や沖縄県の一部、横浜市の一部、倉敷市の美観地区などで販売されている。この中でも高知県では県内どこでも販売されており、高知県内では最もポピュラーなアイスクリームである。』 (同) なのだそうだ。
さて、このアフォガード、アイスクリンの上にチョコレートとアーモンドスライスがトッピングされ、周りにはモカコーヒー。コーヒーのほろ苦さと、アイスクリンの甘みが調和してなかなかおいしい。普通のアイスクリームを使ったアフォガードより、あっさりいただける。
Posted by dilbelau at 09:05│Comments(2)
│カフェ・ケーキ
この記事へのコメント
アイスクリン♪
私も使ってましたよ~過去の言葉^^
ちなみに長崎で。
アイスクリンの屋台があります、別名チリンチリンアイスです
さっぱりして夏向きアイスですよね
私も使ってましたよ~過去の言葉^^
ちなみに長崎で。
アイスクリンの屋台があります、別名チリンチリンアイスです
さっぱりして夏向きアイスですよね
Posted by う~にゃん at 2009年04月24日 10:12
う~にゃん さま
屋台、私も覚えています。
「昔なつかしアイスクリン」っていうのぼりでしたよね。
アイスクリームのようにしつこくなくて、私も大好きでした。
あ~、食べたくなってきました。
屋台、私も覚えています。
「昔なつかしアイスクリン」っていうのぼりでしたよね。
アイスクリームのようにしつこくなくて、私も大好きでした。
あ~、食べたくなってきました。
Posted by dilbelau
at 2009年04月24日 23:32
