2009年04月03日
'09.4.2(木)おおさか めいぶつ たこやき
乗り換えのために降りたバスの停留所。次のバスを待っていると、道路をはさんだ向こう側に
という文字がふと目に入った。

この道はバスで何度も通っているが、こんな店があったとは気が付かなかった。あるいは最近できたのかもしれない。ちょうど待っていたバスがやって来たので、帰りにこの店に寄ってみることにした。
さて、帰り道。
バスを 「広安地下鉄駅」 の停留所で降りると、お目当てのたこ焼き屋さんはすぐ目の前だった。おばさんが店先で焼いている。値段は 「7個2000ウォン、11個3000ウォン」 で 「たこ焼き味」 と 「辛い味」 から選ぶようだ。

ちょうどたこ焼き器の上には、7個ほど焼けている。買ってみようかどうしようか立ち止まって思案していると、おばさんが 「おいしいよ。7個にする?」 と。
まあ物は試しにと思って買ってみることにした。
おばさんは慣れた手つきでポイポイとたこ焼きを箱に入れてくれる。このたこ焼き器は、日本から注文して取り寄せたのだそうだ。私が大阪出身であることなど話していると、ソースをかける段になっておばさんの方から 「じゃあ、辛くないソースの方がいいわね?」 と聞いてくれる。
釜山には他にもたこ焼き屋さんがあるが、そこもソースは普通の味か辛い味の中かを選ぶようになっており、たいていの韓国人は辛い味のソースを選んでいるようだ。

狭いが店内で食べることもできるのだそうだ。
お味は…。
他のたこ焼き屋のたこ焼きもそうだったが、表面をカリカリになるまで非常によく焼いている。ここのたこ焼きは粒はやや小ぶり。中のタコも小ぶり。生地がモタモタ重い感じがするのは、生地を作るときの小麦粉に対する水分が少なめだからだろう。
大阪のたこ焼きになじんでいる舌には、50点というところだろうか。
しかし見方を変えれば、これが韓国人の口に合うように手を加えた、韓国式たこ焼きということだろう。
さて、たこ焼き、韓国の激しい食文化戦争の中を生き残れるだろうか?!

それにしても、この店ほど日本語の表記の多い店は珍しいと思う。一部を日本語(漢字・ひらがな・カタカナ)で書いてあっても、ほとんどの日本語をハングルで表記してある店が多いのに、この店は漢字やひらがな・カタカナをそのまま表記してある。
これだと、日本人には分かりやすいが、日本語を読むことができない韓国人には、何と書いてあるのかチンプンカンプンなのではないのだろうか??
ちなみにこのたこ焼き屋さんの名前は 「타코마루(たこまる)」 だそうだ。
「おおさかめいぶつたこやき」「たこ焼き」
という文字がふと目に入った。
この道はバスで何度も通っているが、こんな店があったとは気が付かなかった。あるいは最近できたのかもしれない。ちょうど待っていたバスがやって来たので、帰りにこの店に寄ってみることにした。
さて、帰り道。
バスを 「広安地下鉄駅」 の停留所で降りると、お目当てのたこ焼き屋さんはすぐ目の前だった。おばさんが店先で焼いている。値段は 「7個2000ウォン、11個3000ウォン」 で 「たこ焼き味」 と 「辛い味」 から選ぶようだ。
ちょうどたこ焼き器の上には、7個ほど焼けている。買ってみようかどうしようか立ち止まって思案していると、おばさんが 「おいしいよ。7個にする?」 と。
まあ物は試しにと思って買ってみることにした。
おばさんは慣れた手つきでポイポイとたこ焼きを箱に入れてくれる。このたこ焼き器は、日本から注文して取り寄せたのだそうだ。私が大阪出身であることなど話していると、ソースをかける段になっておばさんの方から 「じゃあ、辛くないソースの方がいいわね?」 と聞いてくれる。
釜山には他にもたこ焼き屋さんがあるが、そこもソースは普通の味か辛い味の中かを選ぶようになっており、たいていの韓国人は辛い味のソースを選んでいるようだ。
狭いが店内で食べることもできるのだそうだ。
お味は…。
他のたこ焼き屋のたこ焼きもそうだったが、表面をカリカリになるまで非常によく焼いている。ここのたこ焼きは粒はやや小ぶり。中のタコも小ぶり。生地がモタモタ重い感じがするのは、生地を作るときの小麦粉に対する水分が少なめだからだろう。
大阪のたこ焼きになじんでいる舌には、50点というところだろうか。
しかし見方を変えれば、これが韓国人の口に合うように手を加えた、韓国式たこ焼きということだろう。
さて、たこ焼き、韓国の激しい食文化戦争の中を生き残れるだろうか?!
それにしても、この店ほど日本語の表記の多い店は珍しいと思う。一部を日本語(漢字・ひらがな・カタカナ)で書いてあっても、ほとんどの日本語をハングルで表記してある店が多いのに、この店は漢字やひらがな・カタカナをそのまま表記してある。
これだと、日本人には分かりやすいが、日本語を読むことができない韓国人には、何と書いてあるのかチンプンカンプンなのではないのだろうか??
ちなみにこのたこ焼き屋さんの名前は 「타코마루(たこまる)」 だそうだ。
Posted by dilbelau at 09:16│Comments(2)
│たこ焼き・焼きそば
この記事へのコメント
確かに、韓国のたこ焼きはしっかり焼いてあったなぁ~。
その方が韓国人の好みなのかな・辛いバージョンがあるってのが韓国風だねー。
そういえば、大阪出身方の子供さんが韓国のたこ焼きしか食べたことなくて、日本に帰ったときに本場のたこ焼きたべて「お父さん!!これたこ焼きじゃない!!美味しくない!!」って言ってたらしい(笑)。
やっぱり食べなれた味がチェーコーなんだね。
その方が韓国人の好みなのかな・辛いバージョンがあるってのが韓国風だねー。
そういえば、大阪出身方の子供さんが韓国のたこ焼きしか食べたことなくて、日本に帰ったときに本場のたこ焼きたべて「お父さん!!これたこ焼きじゃない!!美味しくない!!」って言ってたらしい(笑)。
やっぱり食べなれた味がチェーコーなんだね。
Posted by もーしゃん at 2009年04月03日 22:21
もーしゃん
なるほどぉ~。
その子にとっては、たこ焼きといえば韓国風たこ焼きなんだね。
韓国風たこ焼きに慣れてたら、大阪のたこ焼きは柔らかすぎてイヤなんだろうね。
大阪出身の親御さんにはちょっと切ないね(^^;
なるほどぉ~。
その子にとっては、たこ焼きといえば韓国風たこ焼きなんだね。
韓国風たこ焼きに慣れてたら、大阪のたこ焼きは柔らかすぎてイヤなんだろうね。
大阪出身の親御さんにはちょっと切ないね(^^;
Posted by dilbelau
at 2009年04月03日 23:18
