2008年12月03日
2008年12月3日(水)日本料理は「刃物」の料理
韓国語の授業が行われる校舎横の、見事に真っ赤に紅葉した木。近くを通るたびに目を楽しませてくれる。

今日の授業では、各国料理の話が出た。韓国では、日・中・韓の料理をハングル一文字で一般的にどう表現するか、を先生が紹介してくれた。
それによると、
中国料理は「火(불)」の料理、韓国料理は「手(손)」の料理、そして日本料理は「刃(칼)」の料理、と言われているそうだ。
中国料理は文字通り、強い火力で手早く作る料理が多いため。
韓国料理は、食材を混ぜたり何かを和えたりするときに、「手で混ぜてこそ、手でこねてこそおいしくできる」とされているので、「手で作る料理」だと言われるそうだ。
そして日本料理は、美しく切られた刺身や、細工包丁などに見られるように、「料理は舌だけでなく目でも味わうもの」として見た目も美しく作るところから、「包丁の料理」と言われているそうだ。
なるほど。言われてみればどれもその国の料理の特徴を、うまく表していると思う。
今日の授業では、各国料理の話が出た。韓国では、日・中・韓の料理をハングル一文字で一般的にどう表現するか、を先生が紹介してくれた。
それによると、
中国料理は「火(불)」の料理、韓国料理は「手(손)」の料理、そして日本料理は「刃(칼)」の料理、と言われているそうだ。
中国料理は文字通り、強い火力で手早く作る料理が多いため。
韓国料理は、食材を混ぜたり何かを和えたりするときに、「手で混ぜてこそ、手でこねてこそおいしくできる」とされているので、「手で作る料理」だと言われるそうだ。
そして日本料理は、美しく切られた刺身や、細工包丁などに見られるように、「料理は舌だけでなく目でも味わうもの」として見た目も美しく作るところから、「包丁の料理」と言われているそうだ。
なるほど。言われてみればどれもその国の料理の特徴を、うまく表していると思う。
Posted by dilbelau at 13:52│Comments(2)
│学校・勉強会・試験
この記事へのコメント
う~ん!納得ですねぇ~^^v
考えた事ないですが、その通りですね。
考えた事ないですが、その通りですね。
Posted by 田舎暮らしのともちゃん
at 2008年12月03日 17:42

田舎暮らしのともちゃん さま
私も、そんなこと考えてみたことなかったですが、言われてみればそうだなぁと…^^
私も、そんなこと考えてみたことなかったですが、言われてみればそうだなぁと…^^
Posted by dilbelau
at 2008年12月03日 17:57
