2008年06月10日
2008年5月1日(木)真っ白
朝、ふと窓の外を見ると、白い煙のようなものが海のほうから流れてきている。煙ともちょっと違うと思いながら様子を見ていると、あっという間にあたりが真っ白になり、いつもよく見える橋が全く見えなくなっている。黄砂で遠くがかすむのは何度も見たが、今日のは真っ白で視界が全くさえぎられてしまっていたので、びっくりした。建設中のマンションの上層階も、同様に見えなくなっている。
ちょうどタイミングよく、近所の韓国人アジュンマから電話があったので尋ねてみると、霧だという。海と陸の気温差が原因で、このあたりでは時々起こるが、じきに晴れるとのこと。(実際しばらく後、ウソのように晴れていた)
そのアジュンマが誘ってくれたので、お宅にお昼ご飯をいただきに行った。日本で13年間生活していた方で、日本食にも慣れている。今日は親子丼を作ってくれ、梅干とキムチと共にすすめてくれた。卵のとろり具合といい、ダシの味付けといい非常においしかった。
昨日、知人からslow cooker (crock pot) なるものを譲り受けた。私は初めて見たが、日本でも売られているらしい。ちょうど炊飯器のように、本体と内釜がわかれている電気製品。炊飯器と違うのは、内釜が陶磁器でできていること。また、スイッチの切り替えが「切・低温・高温・保温」の4段階になっていて(タイマーがついているものもある)、透明のフタがついている。
陶磁器全体にじんわりとやわらかい熱が伝わるので、シチューなどのコトコト煮込む料理には最適らしい。
私も早速、昨夜から水につけておいた豆と、いろいろな野菜、鶏肉を入れてスープを作ってみた。思った以上に熱の伝わりがよく、野菜も豆もほどよく煮崩れて、鶏肉も骨からホロホロとはがれおちる。
直火を使わないので調理中目を離しても安心だし、まろやかに煮上がる気がする。電気代がどれぐらいかかるのかがちょっと心配だが、なかなか重宝しそうな電気鍋だ。
ちょうどタイミングよく、近所の韓国人アジュンマから電話があったので尋ねてみると、霧だという。海と陸の気温差が原因で、このあたりでは時々起こるが、じきに晴れるとのこと。(実際しばらく後、ウソのように晴れていた)
そのアジュンマが誘ってくれたので、お宅にお昼ご飯をいただきに行った。日本で13年間生活していた方で、日本食にも慣れている。今日は親子丼を作ってくれ、梅干とキムチと共にすすめてくれた。卵のとろり具合といい、ダシの味付けといい非常においしかった。
昨日、知人からslow cooker (crock pot) なるものを譲り受けた。私は初めて見たが、日本でも売られているらしい。ちょうど炊飯器のように、本体と内釜がわかれている電気製品。炊飯器と違うのは、内釜が陶磁器でできていること。また、スイッチの切り替えが「切・低温・高温・保温」の4段階になっていて(タイマーがついているものもある)、透明のフタがついている。
陶磁器全体にじんわりとやわらかい熱が伝わるので、シチューなどのコトコト煮込む料理には最適らしい。
私も早速、昨夜から水につけておいた豆と、いろいろな野菜、鶏肉を入れてスープを作ってみた。思った以上に熱の伝わりがよく、野菜も豆もほどよく煮崩れて、鶏肉も骨からホロホロとはがれおちる。
直火を使わないので調理中目を離しても安心だし、まろやかに煮上がる気がする。電気代がどれぐらいかかるのかがちょっと心配だが、なかなか重宝しそうな電気鍋だ。
Posted by dilbelau at 14:12│Comments(0)
│友達・知人