2012年07月05日
黒豚サムパッ定食 2
つづき
「산 넘어 남촌에는」 という店は、금련산(クムニョンサン=金蓮山)のマクドナルド前から登山口へ向かう道の途中にある。店の前は何度も通ったことがあるが、入るのは初めてだった。
メニューはサバや黒豚、鴨肉などがメインの定食や쌈밥(サムパッ=ご飯やおかずを葉野菜で包んで食べる料理)定食類が中心。ほかに、보리밥(ポリパッ=麦飯とおかず、汁物)や다슬기탕(タスルギタン=カワニナのスープ)、보쌈(ポッサム=茹で豚肉料理)、홍어(ホンオ=エイ)料理など多彩。
私たちは흑돼지쌈밥정식(黒豚サムパッ定食=12,000w)を注文。例によってテーブルいっぱいに料理が並べられる。

メインの黒豚(▼)。柔らかく、肉と脂身のバランスもよくおいしい。添えられているキムチと一緒にいただく。かむほどに甘味が感じられる。

小ぶりの焼き魚。イシモチだろうか。身離れがよく香ばしくておいしい(▼)。

定食には、麦飯のピビムパッが出てくる。具が入った器(▼)に麦飯を加え、好みで味噌やゴマ油を加えてよく混ぜていただく。具がたっぷりで食べごたえ満点。おいしかった。味噌と一緒にサンチュやエゴマの葉などで包んでいただくとまた違った味わいが楽しめる。

汁物は、들깨탕(トゥルケタン=エゴマのスープ)(▼)。このエゴマのスープは好き嫌いが分かれるようで、「エゴマのスープがお嫌いな方はテンジャンチゲに変更します」 とメニューに書かれていた。香ばしくておいしい。

ズッキーニのジョン(お焼き)や青菜のナムル、カボチャ粥、カクトゥギなどよく見かけるおかずと並んで目を引いたのはこちら(▼)。サワガニ(?)の醤油漬けだろうか。ミニチュアの간장게장(カンジャンケジャン)だ。小さな甲羅から細い目がニョキニョキと2本出ていて、まるで今にも動き出しそうな感じだった。

他にも、黒豆やピーナツなどに山椒ソースを煮絡めたものもあり、どれもおいしかった。
この日は平日の夜だったが、団体客が続々と入ってきて店内はかなり賑やかに。もともと韓国人は声が大きい人が多いが、お酒が入るとさらにボリュームアップ。私たちのテーブルは、パワフルな団体客に前後からはさみうちされ、話し声が聞こえないほどだった。

산 넘어 남촌에는
釜山市水営区南川洞50-10
(051) 751-8964
「산 넘어 남촌에는」 という店は、금련산(クムニョンサン=金蓮山)のマクドナルド前から登山口へ向かう道の途中にある。店の前は何度も通ったことがあるが、入るのは初めてだった。
メニューはサバや黒豚、鴨肉などがメインの定食や쌈밥(サムパッ=ご飯やおかずを葉野菜で包んで食べる料理)定食類が中心。ほかに、보리밥(ポリパッ=麦飯とおかず、汁物)や다슬기탕(タスルギタン=カワニナのスープ)、보쌈(ポッサム=茹で豚肉料理)、홍어(ホンオ=エイ)料理など多彩。
私たちは흑돼지쌈밥정식(黒豚サムパッ定食=12,000w)を注文。例によってテーブルいっぱいに料理が並べられる。
メインの黒豚(▼)。柔らかく、肉と脂身のバランスもよくおいしい。添えられているキムチと一緒にいただく。かむほどに甘味が感じられる。
小ぶりの焼き魚。イシモチだろうか。身離れがよく香ばしくておいしい(▼)。
定食には、麦飯のピビムパッが出てくる。具が入った器(▼)に麦飯を加え、好みで味噌やゴマ油を加えてよく混ぜていただく。具がたっぷりで食べごたえ満点。おいしかった。味噌と一緒にサンチュやエゴマの葉などで包んでいただくとまた違った味わいが楽しめる。
汁物は、들깨탕(トゥルケタン=エゴマのスープ)(▼)。このエゴマのスープは好き嫌いが分かれるようで、「エゴマのスープがお嫌いな方はテンジャンチゲに変更します」 とメニューに書かれていた。香ばしくておいしい。
ズッキーニのジョン(お焼き)や青菜のナムル、カボチャ粥、カクトゥギなどよく見かけるおかずと並んで目を引いたのはこちら(▼)。サワガニ(?)の醤油漬けだろうか。ミニチュアの간장게장(カンジャンケジャン)だ。小さな甲羅から細い目がニョキニョキと2本出ていて、まるで今にも動き出しそうな感じだった。
他にも、黒豆やピーナツなどに山椒ソースを煮絡めたものもあり、どれもおいしかった。
この日は平日の夜だったが、団体客が続々と入ってきて店内はかなり賑やかに。もともと韓国人は声が大きい人が多いが、お酒が入るとさらにボリュームアップ。私たちのテーブルは、パワフルな団体客に前後からはさみうちされ、話し声が聞こえないほどだった。
산 넘어 남촌에는
釜山市水営区南川洞50-10
(051) 751-8964
Posted by dilbelau at 20:24│Comments(0)
│韓定食・定食類