2011年09月17日
冷やし天ぷらうどん
残暑厳しい釜山。「螢」 の生柚子冷やしラーメンと並んで、暑い日にさっぱりと食べたくなるのは讃岐うどん専門店 「武田家」 の 「ぶっかけうどん」(4,500w)。この日は初めて、ぶっかけうどんの上に天ぷらをトッピングした 「冷やし天ぷらうどん」(7,000w)を注文してみた。

天ぷらは大きな海老天2匹と長いちくわを縦半分に切ったもの、そしてカボチャ。どれもおいしく揚がっている。特にエビはぷりっぷりで非常においしい。麺は言わずもがな、店主のミンさんが3年間本場高知県で学んできた製法で打ったもの。このツヤ・・・。

太めの麺のコシの強さとのどごしのなめらかさは天下一品。釜山で食べたうどんの中で一番おいしい麺だと感じる。高知県のうどん屋 「小縣家(おがたや)」 で修行しているときに師匠から教わった、 「真心に勝る技術はない」 という精神で麺を打っているのだそうだ。
サービスで出てくる揚げ出し豆腐もおいしい。

この日もお客さんでいっぱい。大繁盛だった。最近、武田家の店員さんたちはみなロッテジャイアンツのユニフォームを着ている。釜山の人たちの応援が後押ししてか、ロッテは現在2位。もし優勝すれば1992年以来、約20年ぶりとなるがさてどうなるか・・・。
武田家(다케다야)
釜山市水営区南川洞3-58 2階
(051) 611-5711
営業時間:11:30~15:00、17:00~22:00
定休日:月曜日
天ぷらは大きな海老天2匹と長いちくわを縦半分に切ったもの、そしてカボチャ。どれもおいしく揚がっている。特にエビはぷりっぷりで非常においしい。麺は言わずもがな、店主のミンさんが3年間本場高知県で学んできた製法で打ったもの。このツヤ・・・。
太めの麺のコシの強さとのどごしのなめらかさは天下一品。釜山で食べたうどんの中で一番おいしい麺だと感じる。高知県のうどん屋 「小縣家(おがたや)」 で修行しているときに師匠から教わった、 「真心に勝る技術はない」 という精神で麺を打っているのだそうだ。
サービスで出てくる揚げ出し豆腐もおいしい。
この日もお客さんでいっぱい。大繁盛だった。最近、武田家の店員さんたちはみなロッテジャイアンツのユニフォームを着ている。釜山の人たちの応援が後押ししてか、ロッテは現在2位。もし優勝すれば1992年以来、約20年ぶりとなるがさてどうなるか・・・。
武田家(다케다야)
釜山市水営区南川洞3-58 2階
(051) 611-5711
営業時間:11:30~15:00、17:00~22:00
定休日:月曜日
Posted by dilbelau at 21:25│Comments(2)
│うどん
この記事へのコメント
生柚子冷やしラーメンに続いて食欲中枢を引っ掻き回すようなメニューですね。これは見ただけで麺の食感が伝わってきます。ちくわの天麩羅「磯辺揚げ」はあたしの大好物でして、これもたまりません。「生柚子冷やしラーメン」は、あたしのブログ、ラーメン浜松南区の「土蔵」さんの冷やしラーメンと似た味だと思います。まだまだ残暑厳しき折、お体ご自愛くださいまし。너무 더워서 녹아 버려요w
Posted by ぶん屋 at 2011年09月18日 09:13
ぶん屋 さま
「土蔵」 さんの 「冷やし柚子塩ラーメン」、これまたおいしそうですね~。
ワンタンの皮の揚げたもの、鶏のささ身、麺と、どの写真も思わず画面に向かって口を開けてしまいそうになりました。
부산도 너무 더웠는데 오늘부터 갑자기 기온이 뚝 떨어졌어요. 낼부터 비가 와서 이제 가을답게 될 거 같아요.
ぶん屋さんご夫妻も、季節の変わり目くれぐれもご自愛くださいませ。
「土蔵」 さんの 「冷やし柚子塩ラーメン」、これまたおいしそうですね~。
ワンタンの皮の揚げたもの、鶏のささ身、麺と、どの写真も思わず画面に向かって口を開けてしまいそうになりました。
부산도 너무 더웠는데 오늘부터 갑자기 기온이 뚝 떨어졌어요. 낼부터 비가 와서 이제 가을답게 될 거 같아요.
ぶん屋さんご夫妻も、季節の変わり目くれぐれもご自愛くださいませ。
Posted by dilbelau
at 2011年09月18日 17:21
