2010年11月13日

チベットと白い人

つづき

得体の知れないと言おうか、非日常すぎて理解しづらいというか、何とも言えないそんな作品が多い中、私が唯一見てほっとした作品がこちら(▼)。チベットというタイトルの大きな絵だ。

チベットと白い人

そのそばにも、同じくチベットの子供たちを描いた作品(▼)。実際にはこの2枚の絵(▼)はつながっていて1枚の横長の作品だ。

チベットと白い人

チベットと白い人

この絵に描かれている子供たちの素朴な表情がとても印象的で、見ていてほっとした。この日観た作品の中で、一番気に入った作品だ。

外に出ると正面玄関の真正面に、今年9月には広安里ビーチで人々の視線を浴びていた ”DOLLAR” という作品が、今度は高層アパートやクレーンを背景にどーんと据えられていた。

チベットと白い人

チベットと白い人

チベットと白い人

ついでに水営ヨット競技場の作品も観に行こうかと思ったが、この日は冷たい風が強くてとても寒く、また個性的なアート作品をたくさん観て少々頭も疲れたので、この日はこれにて帰ることにした。


同じカテゴリー(釜山ビエンナーレ)の記事
独創的アート
独創的アート(2010-11-12 22:14)

人類の進化
人類の進化(2010-11-12 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チベットと白い人
    コメント(0)