2010年10月19日

火の味のカレーラーメン

先日、大変久しぶりに大学街にあるラーメン店 「火の味」 へ夫と向かった。この店のラーメンは細麺が特徴。とんこつ味噌やとんこつ醤油など数種類のラーメン、夏には冷やし中華もあるが、久しぶりに行ってみるとラーメンメニューがもう1つ増えていた。その名も 「とんこつカレーラーメン(6,000w)」。

カレーうどんならぬ ”カレーラーメン”。気にはなるものの、おいしいのかそうでないのか・・・。食べてみないことには分からないので、とりあえず食べてみることにした。この店の注文は全て入り口横の券売機で。

若い人を中心に、やはり客はよく入っている。待つことしばし、やがて出てきた 「とんこつカレーラーメン」(▼)。スープがカレーの色をしていること以外は、他のラーメンと見た目は変わりない。チャーシュー2切れにもやし・味噌・キャベツ。

火の味のカレーラーメン

まずは気になるスープを一口。人によって好みはあるだろうが、私にはまずまずおいしいと感じる。日本のカレーうどんのスープをもう少しまろやかにした感じだろうか。

細麺がスープとよくからんでおいしい。やや固めに茹でた細麺は適度な歯ごたえもよい。

火の味のカレーラーメン

夫はとんこつ味噌ラーメン(6,000w)(▼)。

火の味のカレーラーメン

こちらも安定したおいしさだ。先日、南浦洞で入ってみた 「さんぱち」 のラーメンより、私たちにはこちらの方があっさりといただけて口に合う。

ご馳走さまでした。

火の味のカレーラーメン

火の味
釜山市 南区 大淵洞72-16
(051) 626-0694
営業時間:11~22時


同じカテゴリー(ラーメン)の記事
おいしいらーめん
おいしいらーめん(2013-12-08 09:10)

絶品!! 箱根らーめん
絶品!! 箱根らーめん(2013-07-18 08:42)

HAKOYAのラーメン・丼
HAKOYAのラーメン・丼(2011-12-28 08:53)


この記事へのコメント
この間の日曜日、釜星大学校の学生さんで、インターン研修のためジャカルタに貿易実務を勉強しに来られている女子学生さんと日本食居酒屋で食事をしましたが、大淵洞のお隣の大学のエリアにあるこのラーメン屋さんの話題になりました。
「やや固めに茹でた細麺は適度な歯ごたえもよい」というのは日本人にしかない感覚で、その学生さんは「電気コードみたいだった」と言っておりました。
「じゃあ、電気コードを食べたことがあるのか?」と思わず突っ込みを入れてしまいました。
インスタントラーメンが「ラーメン」と思っている人にとって、生タイプのラーメンはコシが強いのでそう思ってしまうのでしょうか。

残念ながら同じエリアの「アルプス」はご存じなかったので紹介させて頂きましたよ。

かわいらしいインターン生だったのですが、いいちこを1本空けられてしまったのにはびっくりしました。
韓国レストランで安い韓国焼酎にすればよかったな~。
もともと私も大邱の人から教わった韓国語なので、ジャカルタで慶尚道サトゥリで盛り上がりました。
Posted by ジャカルタ駐在員ジャカルタ駐在員 at 2010年10月20日 02:22
「慶星大学校」でした。 
旧・釜山高等水産学校の大学とごっちゃになってしまいました。
Posted by ジャカルタ駐在員ジャカルタ駐在員 at 2010年10月20日 02:32
ジャカルタ駐在員 さま

電気コードですか(笑)
確かにインスタントラーメンと比べると、電気コード並みに感じるのもムリはないかもしれませんね。何となく想像できます ^^
ならば、広安里エリアにこの夏オープンした 「武田家」 の讃岐うどんは、どのような感想を持つか聞いてみたいです。日本人の私でもかなりコシが強いと感じますから。

「アルプス」、ご主人の木村さんも喜ばれると思います。

いいちこ1本ですか。さすがですね・・・。
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年10月20日 08:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
火の味のカレーラーメン
    コメント(3)