2010年09月26日
トーストがラーメンに
2009年6月に、다대포(多大浦)に巨大な噴水ができた。平面型噴水としては、世界最大でギネスブックにも認定されているのだそう。2009年3月にオープンしたセンタムシティの新世界百貨店も、世界最大の百貨店として同じくギネスに認定されており、多大浦の噴水がお目見えしたとき、釜山では2つ目の ”世界一” だとちょっとした話題になっていた。
夜には噴水とライトアップのショーが開かれるという、多大浦の巨大噴水。まだ一度も見に行く機会がなかったのだが、チュソク3連休の最終日(23日)の夜に、夫と見に行くつもりにしていた。
しかし・・・。
その日の夕方、日課としているジョギングから帰ってきた夫によると、広安里付近の道路がものすごく渋滞しているとのこと。もともと週末の夜などには渋滞しやすい道路なのだが、この日はチュソクの3連休最終日ということもあり、特に混雑しているようだ。
この辺りでこの渋滞ぶりなので、多大浦への往復も大変混雑しているかもしれないと、この日の多大浦行きは延期することに。代わりに、8月にオープンした南浦洞のロッテ百貨店新館にできた噴水ショーを見に行ってみようと、2人で家を出た。
実際には、道路は思ったほどの混雑はなく、むしろ空いているほどで無事南浦洞に到着。いざ、ロッテ百貨店へと思ったら・・・。何と、”22日と23日は休館させていただきます” という張り紙が入り口付近に・・・(泣)
チュソクの前は、チュソクの贈り物を買い求める人たちで、百貨店もかなりの混雑だった。しかしチュソクの贈り物を買うのも、普通は遅くともチュソクの前日まで。(チュソクが近づくと売り切れ商品も出てくるので、普通はもう少し早めに買う人が多い。)
そのため、チュソク前日までフル回転で稼動した百貨店も22・23日は休息し、また従業員もそれぞれの家庭でチュソクを過ごすということだろう。
なるほど・・・。残念・・・。
しかしせっかく南浦洞まで出てきたのだから、そのまま引き返すのも惜しい。久しぶりに、国際市場内にあるシンチャン(新昌)トーストでも食べに行こうかと、とりあえず地上に出たところは光復路。
チュソクの3連休最終日のせいか、普段の休日より一段と人出が多いように感じられる光復路。活気のある通りを、国際市場方面へ歩く。少し見ない間に新しくできた店も多い。
夫と ”この店も新しくできたね” などと話しながら歩いていて、思い出した。今年の夏、日本に一時帰国する前にこの光復路を歩いていたとき、オープンしたてらしき日本のラーメン屋を見かけたのだった。一度食べてみたいと思いつつ、そのときは暑くて ”ラーメン” という気分でもなかったし、その後間もなく一時帰国。そのままそのラーメン屋のことも、すっかり忘れていたのだった。
歩いていると、ちょうどほどなくそのラーメン屋の前を通りかかった。「ラーメンさんぱち」 という名のそのラーメン屋の中は、大勢の客で賑わっている様子。

当初向かっていたシンチャントーストはやめて、ここでラーメンを食べてみようかと、夫と店の前で立ち止まっていると、そこに偶然にも夫の教え子さん2人が通りかかった。
「先生、何してるんですか?」 と、流暢な日本語で元気に話す教え子さんたち。そのラーメン屋に入ろうかどうしようかと思っていたところだと答えた夫に、お2人口を揃えて 「ここ、おいしいですよ!! 日本人が作ってますから」
2人ともここで食べたことがあるそうだ。2人のその一言に押されて、この日はここで夕食を食べることにした。
店内は満席。私たちが入ったと同時に、ちょうど食べ終えて出ていった客がいたので、タイミングよく席につくことができた。店員さんはどの客にも 「いらっしゃいませ!」 と日本語で迎えており、日本語の書かれたサロンエプロンをつけている。
メニューは、醤油・味噌・塩・とんこつ醤油・とんこつ味噌・辛い味のラーメンなどなど、種類がいろいろある。ひとまず、夫は醤油ラーメン(6,500w)、私はチャーシュー麺の味噌味(8,500w)を注文。
まず、器に入ったキムチが運ばれてくる。小皿に好きなだけ取り分けて食べる方式だ。

つづく
夜には噴水とライトアップのショーが開かれるという、多大浦の巨大噴水。まだ一度も見に行く機会がなかったのだが、チュソク3連休の最終日(23日)の夜に、夫と見に行くつもりにしていた。
しかし・・・。
その日の夕方、日課としているジョギングから帰ってきた夫によると、広安里付近の道路がものすごく渋滞しているとのこと。もともと週末の夜などには渋滞しやすい道路なのだが、この日はチュソクの3連休最終日ということもあり、特に混雑しているようだ。
この辺りでこの渋滞ぶりなので、多大浦への往復も大変混雑しているかもしれないと、この日の多大浦行きは延期することに。代わりに、8月にオープンした南浦洞のロッテ百貨店新館にできた噴水ショーを見に行ってみようと、2人で家を出た。
実際には、道路は思ったほどの混雑はなく、むしろ空いているほどで無事南浦洞に到着。いざ、ロッテ百貨店へと思ったら・・・。何と、”22日と23日は休館させていただきます” という張り紙が入り口付近に・・・(泣)
チュソクの前は、チュソクの贈り物を買い求める人たちで、百貨店もかなりの混雑だった。しかしチュソクの贈り物を買うのも、普通は遅くともチュソクの前日まで。(チュソクが近づくと売り切れ商品も出てくるので、普通はもう少し早めに買う人が多い。)
そのため、チュソク前日までフル回転で稼動した百貨店も22・23日は休息し、また従業員もそれぞれの家庭でチュソクを過ごすということだろう。
なるほど・・・。残念・・・。
しかしせっかく南浦洞まで出てきたのだから、そのまま引き返すのも惜しい。久しぶりに、国際市場内にあるシンチャン(新昌)トーストでも食べに行こうかと、とりあえず地上に出たところは光復路。
チュソクの3連休最終日のせいか、普段の休日より一段と人出が多いように感じられる光復路。活気のある通りを、国際市場方面へ歩く。少し見ない間に新しくできた店も多い。
夫と ”この店も新しくできたね” などと話しながら歩いていて、思い出した。今年の夏、日本に一時帰国する前にこの光復路を歩いていたとき、オープンしたてらしき日本のラーメン屋を見かけたのだった。一度食べてみたいと思いつつ、そのときは暑くて ”ラーメン” という気分でもなかったし、その後間もなく一時帰国。そのままそのラーメン屋のことも、すっかり忘れていたのだった。
歩いていると、ちょうどほどなくそのラーメン屋の前を通りかかった。「ラーメンさんぱち」 という名のそのラーメン屋の中は、大勢の客で賑わっている様子。
当初向かっていたシンチャントーストはやめて、ここでラーメンを食べてみようかと、夫と店の前で立ち止まっていると、そこに偶然にも夫の教え子さん2人が通りかかった。
「先生、何してるんですか?」 と、流暢な日本語で元気に話す教え子さんたち。そのラーメン屋に入ろうかどうしようかと思っていたところだと答えた夫に、お2人口を揃えて 「ここ、おいしいですよ!! 日本人が作ってますから」
2人ともここで食べたことがあるそうだ。2人のその一言に押されて、この日はここで夕食を食べることにした。
店内は満席。私たちが入ったと同時に、ちょうど食べ終えて出ていった客がいたので、タイミングよく席につくことができた。店員さんはどの客にも 「いらっしゃいませ!」 と日本語で迎えており、日本語の書かれたサロンエプロンをつけている。
メニューは、醤油・味噌・塩・とんこつ醤油・とんこつ味噌・辛い味のラーメンなどなど、種類がいろいろある。ひとまず、夫は醤油ラーメン(6,500w)、私はチャーシュー麺の味噌味(8,500w)を注文。
まず、器に入ったキムチが運ばれてくる。小皿に好きなだけ取り分けて食べる方式だ。
つづく
Posted by dilbelau at 09:13│Comments(2)
│ラーメン
この記事へのコメント
多大浦の巨大噴水 残念でしたね
温かいうちに行かれた方が良いかと・・・
ってもう一日一日涼しくなって行ってますね。
温かいうちに行かれた方が良いかと・・・
ってもう一日一日涼しくなって行ってますね。
Posted by う~にゃん at 2010年09月27日 15:30
う~にゃん さま
そうなんですよ~。このままだとまた今年も寒くなって行けずじまい・・・になりそうだったので、先日行ってきました~!
念願の噴水、きれいでした^^
そうなんですよ~。このままだとまた今年も寒くなって行けずじまい・・・になりそうだったので、先日行ってきました~!
念願の噴水、きれいでした^^
Posted by dilbelau
at 2010年09月27日 16:41
