2010年07月26日

元祖トウモロコシ

先日オンニが 「トウモロコシゆでたから」 と、まだ熱々のトウモロコシを持ってきて下さった。ついでにお茶を飲みながらしばらくおしゃべり。

オンニによると、今年はトウモロコシが豊作なのだそうだ。しかし、豊作で収穫量が多過ぎてトウモロコシの価格が下がり、トウモロコシ農家を泣かせているとのこと。

オンニの知人も田舎でトウモロコシを作っており、そのような事情で大変なのだそうだ。少し買って欲しいと頼まれたオンニはその方からトウモロコシを1箱買い、そのうち数本を私たちにもおすそ分けして下さったのだ。

ところで韓国のトウモロコシ(옥수수=オクスス)は、日本で一般的に見かける黄色いトウモロコシとは品種が違う。色も違うし、食感も味も全然違う。3年前に初めて韓国でトウモロコシを食べたときは、これがトウモロコシかと驚いたほどだ。

元祖トウモロコシ

今回オンニが下さったのは、黒っぽい濃い紫色のものと、紫や白っぽい色が混じったものの2種。他にも、全体が白っぽいものもある。色が混じったものは、まるでパッチワークのようにデザイン的に愛らしい。

元祖トウモロコシ

日本のトウモロコシが、甘みが強くてジューシーであるのに対し、韓国のトウモロコシは甘みが少なく、味そのものが薄く、水分が少なくてモチモチした食感なのだ。日本のあの黄色いトウモロコシに慣れている舌には、衝撃的とも言える味わいだ。

これは、「モチトウモロコシ」 と呼ばれる品種なのだそうだ。

調べてみると、今やトウモロコシといえば 「スイートコーン」。しかし、かつてトウモロコシといえば、ほとんどが 「モチトウモロコシ」 だったとのこと。「モチトウモロコシ」 は品種改良を受けておらず、粒の皮が硬くて食感もモチモチしており、甘味もそんなにのっていない。

そして、硬いがために長時間加熱しなければならない、先端まで実がつきにくい、現在見られる品種よりも小型であったり、病気に弱かったり、などの欠点があるそうだ。これらの特徴がネックとなり、日本でトウモロコシの品種改良が盛んになったといえるだろう、とのこと。

また 「モチトウモロコシ」 は、表面がワックスしたようにツルツルしているので、「ワキシーコーン」 とも呼ばれているそうだ。

なるほど。

韓国で食べられているモチトウモロコシは、品種改良を受けていないいわば ”元祖トウモロコシ” だというわけだ。

オンニいわく、「最近のトウモロコシは実が柔らかいのが多いけど、これは田舎でとれたやつだから実がしっかりしてておいしいでしょ」 とのこと。”元祖トウモロコシ” だと思えば、甘みがなくても味が薄くても、何となく素朴な感じで今までよりおいしく感じる気がする。 ^^ ご馳走さまでした。


同じカテゴリー(オンニのこと)の記事
オンニのお誕生日
オンニのお誕生日(2011-11-25 21:05)

オンニとの再会
オンニとの再会(2011-09-11 20:53)

大好きなオンニへ
大好きなオンニへ(2011-06-21 09:03)

オンニのナムル
オンニのナムル(2011-04-14 19:02)

オンニ特製チヂミ
オンニ特製チヂミ(2011-04-09 09:13)


この記事へのコメント
こんにちは♪

日本では より甘く より見かけ良く と改良を重ねますが・・・

韓国で見かけたマクワウリ・・? 黄色い果物で 名前忘れましたが
あれも 日本じゃとっくの昔 プリンスメロンに取って代われましたが
今でも 韓国で食べられている事に驚きました。
懐かしくて 買って食べてみたものの 甘みが無くて・・自分の味覚も
変わっていることに気付いたのでした・・・・^^

所で モチトウモロコシの色彩はきれいですね
かじって食べてしまうのではなく サラダのトッピングやてんぷらに
良いかも~  ダメかなぁーー
Posted by yokotan at 2010年07月26日 16:52
yokotan さま

マクワウリ、참외(チャメ)のことですね。
確かにメロンに比べると甘みは薄いですが、韓国ではスイカと並んで今でもとても人気のある夏のフルーツです。

よりおいしいもの、より甘いものの味を知ってしまうと、なかなか後戻りはできなくなるのでしょうね。

天ぷらね~、なるほど。
かき揚げのようにしたらおいしいかもしれません^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2010年07月26日 18:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
元祖トウモロコシ
    コメント(2)