2011年11月25日
オンニのお誕生日
今年のオンニの誕生日は11月18日だった。「今年の」 というのは、オンニの誕生日が陰暦の10月23日だからだ。
韓国ではお正月やお盆なども陰暦で考える。同じく誕生日も陰暦で、という人が多い。しかし陰暦で決められていると、それを陽暦にすると毎年誕生日の日にちが変わることになる。それが不便だという理由や、時代の流れに合わせて最近では誕生日も陽暦で、という人も増えてきているそうだ。
オンニが引っ越して行く前は、毎年誕生日の朝に夫と一緒にお祝いの気持ちを伝えに行っていたが、もうお隣さんではないのでなかなかそういうわけにもいかない。
朝、出勤前に携帯でおめでとうメールを送っておいたのだが、やはりお顔を見て直接伝えたく、仕事が終わってからオンニ宅に寄ってみることにした。ちょうど会社の近くの花屋に、きれいなフラワーアレンジメントがあったのでそれを携えて。


うかがうことを事前に伝えておくと、かえっていろいろ気を使わせてしまうだろうと思い、部屋には上がらずアパートの下でプレゼントだけ渡してすぐ帰るつもりだった。
しかし、下まで降りてきてくれたオンニは私の腕をつかんで有無を言わさず 「ちょっと、ちょっとだけ上がってきて。キムチぐらいしかないけど持っていって」 と一緒にエレベーターの中に。プレゼントのお花を渡すと、きれいねーととても喜んでくださった。
お部屋に入ると、ちょうどまさに夕食を食べようとしていたところだったようで、テーブルの上に準備が整っていた。豪快で優しいご主人もテレビを見ながらくつろいでいらっしゃった。
「一緒に食べていったらいいのに」 とオンニ。今日はこれから帰って食事の準備しないといけないからと言う私に 「じゃあこれと、これと」 と大きな袋にいろいろ入れてくれる。
「この前田舎に行ってみんなで漬けたのよ」 という白菜キムチに총각김치(チョンガッキムチ)。キムチの漬け汁も一緒に入れてくれる。

チョンガッキムチ(▼)に使われる小ぶりの大根 「총각무(チョンガンム)」 は、通称 「알타리무(アルタリム)。韓国の昔の独身男性(총각=チョンガ)の、頭の両横で髪を束ねるヘアスタイルに大根の形が似ていることからこう呼ばれる。カリッコリッとして歯ごたえでおいしい大根だ。葉がついたまま漬けてある。

他にも、穫れたての白菜、大根、ネギ、サンチュ、唐辛子など野菜もたっぷり。「新鮮だからおいしいわよ」などと言いながら袋に詰めてくれていたオンニ。ふと 「お母さんが亡くなってね・・・」 と。
突然のことに驚いた。80歳を超えても畑仕事をしながらお元気にしていらっしゃると、夏にオンニ宅に遊びに来たときにもおっしゃっていたのに。今年のチュソクのあと体調が悪くなり、半月ほどで亡くなってしまったのだそうだ。
「そんなこともあって、きれいな絵(加藤先生の押し花)ももらってこっちから連絡しなくちゃいけなかったのに、連絡もできなくて・・・」
言われてみれば少しやせたように見える。お元気にしていらっしゃっただけに、突然の別れはさぞかしお辛かっただろう。今はお父様が眠るお墓の隣に眠っていらっしゃるのだそうだ。
またゆっくり遊びに来てねというオンニに見送られながら、オンニが持たせてくれたずっしりと重い袋を提げてマンションを後にした。
韓国ではお正月やお盆なども陰暦で考える。同じく誕生日も陰暦で、という人が多い。しかし陰暦で決められていると、それを陽暦にすると毎年誕生日の日にちが変わることになる。それが不便だという理由や、時代の流れに合わせて最近では誕生日も陽暦で、という人も増えてきているそうだ。
オンニが引っ越して行く前は、毎年誕生日の朝に夫と一緒にお祝いの気持ちを伝えに行っていたが、もうお隣さんではないのでなかなかそういうわけにもいかない。
朝、出勤前に携帯でおめでとうメールを送っておいたのだが、やはりお顔を見て直接伝えたく、仕事が終わってからオンニ宅に寄ってみることにした。ちょうど会社の近くの花屋に、きれいなフラワーアレンジメントがあったのでそれを携えて。
うかがうことを事前に伝えておくと、かえっていろいろ気を使わせてしまうだろうと思い、部屋には上がらずアパートの下でプレゼントだけ渡してすぐ帰るつもりだった。
しかし、下まで降りてきてくれたオンニは私の腕をつかんで有無を言わさず 「ちょっと、ちょっとだけ上がってきて。キムチぐらいしかないけど持っていって」 と一緒にエレベーターの中に。プレゼントのお花を渡すと、きれいねーととても喜んでくださった。
お部屋に入ると、ちょうどまさに夕食を食べようとしていたところだったようで、テーブルの上に準備が整っていた。豪快で優しいご主人もテレビを見ながらくつろいでいらっしゃった。
「一緒に食べていったらいいのに」 とオンニ。今日はこれから帰って食事の準備しないといけないからと言う私に 「じゃあこれと、これと」 と大きな袋にいろいろ入れてくれる。
「この前田舎に行ってみんなで漬けたのよ」 という白菜キムチに총각김치(チョンガッキムチ)。キムチの漬け汁も一緒に入れてくれる。
チョンガッキムチ(▼)に使われる小ぶりの大根 「총각무(チョンガンム)」 は、通称 「알타리무(アルタリム)。韓国の昔の独身男性(총각=チョンガ)の、頭の両横で髪を束ねるヘアスタイルに大根の形が似ていることからこう呼ばれる。カリッコリッとして歯ごたえでおいしい大根だ。葉がついたまま漬けてある。
他にも、穫れたての白菜、大根、ネギ、サンチュ、唐辛子など野菜もたっぷり。「新鮮だからおいしいわよ」などと言いながら袋に詰めてくれていたオンニ。ふと 「お母さんが亡くなってね・・・」 と。
突然のことに驚いた。80歳を超えても畑仕事をしながらお元気にしていらっしゃると、夏にオンニ宅に遊びに来たときにもおっしゃっていたのに。今年のチュソクのあと体調が悪くなり、半月ほどで亡くなってしまったのだそうだ。
「そんなこともあって、きれいな絵(加藤先生の押し花)ももらってこっちから連絡しなくちゃいけなかったのに、連絡もできなくて・・・」
言われてみれば少しやせたように見える。お元気にしていらっしゃっただけに、突然の別れはさぞかしお辛かっただろう。今はお父様が眠るお墓の隣に眠っていらっしゃるのだそうだ。
またゆっくり遊びに来てねというオンニに見送られながら、オンニが持たせてくれたずっしりと重い袋を提げてマンションを後にした。
Posted by dilbelau at 21:05│Comments(0)
│オンニのこと