2010年05月04日
'10.5.4(火)長さ1キロのナル公園
「2010水営江辺 春の花遊び(수영강변 봄꽃나들이)」 という行事が、4月30日から5月9日までの10日間、海雲台 APEC 나루(ナル)公園で開かれているという記事を目にし、今朝 ナル公園を訪ねてみた。

以下、釜山市インターネット新聞 「BUVI News」 より。
この行事は、「花の香りを川の水に浮かべる」 というのが主題。水営江に沿って整備されている APECナラ公園に、「天使の庭園」 など18万7,000個の花で作った28種類の花の道や、花の造形物がお目見え。
さまざまな造形・庭園・野生花・多肉植物・植木の展示や販売、匂い袋づくり、陶磁器体験など、いろいろな体験行事も準備されている。
釜山市と、公園緑地民官協治団体である (社)釜山グリーントラストが共同で開催するこの行事では、「緑の都市を作る」 国際ワークショップも開かれる。特に、釜山の姉妹都市である日本・福岡市民ならびに公園緑地関係者がワークショップに参加し、日本庭園も会場にお目見えする予定だ。
釜山市 青い都市と康福(健康と幸福)会の主務官は、「当初はこどもの日、父母の日の記念公演などを一緒に開く計画だったが、『天安』 の事故があったため落ち着いた雰囲気の中で、行事を行なうことにした。家庭の月・5月を迎え、釜山市民が遠くまで行かなくても、都心の中で川と花が調和した春を感じることができるよう、行事を準備した」 と伝えた。
(問合せ)青い都市課(051-888-3681)
* 会場のAPECナル公園へは、地下鉄2号線 「センタムシティー駅」 から徒歩10分。会期中は既存の駐車場が閉鎖されるため、公共交通機関利用のこと。
我が家からセンタムシティーまではバスや地下鉄でも行けるが、大変いい天気だったので自転車で行ってみた。夫が教えてくれた、”広安里ビーチ~民楽水辺公園~水営河沿いの道~センタムシティー” というコースは大変快適。
大きな車道沿いに行くと、歩道は凸凹であちこちに大きな段差はあるし、乱暴な運転の自動車にも気を使わねばならないので、自転車にとっては非常に走りづらい。しかし上記のコースだと坂道も段差もなく、ほとんど車が通行しない道なので快適だ。信号で止まることもないので、川面を渡る爽やかな風を感じながらあっという間に目的地に到着。
水営江は今日も穏やかな水をたたえて静かに流れている。

水営江に沿って整備されているのが 「APEC 나루(ナル)公園」。나루とは、渡し場・渡しという韓国語だ。
ナル公園は、2005年に釜山で開かれたAPECトップ会談を記念して造成され、同年10月21日に開園した公園だ。水営江に沿って、南北に長さ960m、幅60~160m、面積は10万70㎡と広々としている。
APEC記念広場・野外舞台・展望台・芝生広場などがあり、3.5キロの散策路と700mのジョギングコースも整備されている。また、公園内のところどころに 「釜山ビエンナーレ」 の彫刻プロジェクトに出品された彫刻もある。



つづく
以下、釜山市インターネット新聞 「BUVI News」 より。
*****
この行事は、「花の香りを川の水に浮かべる」 というのが主題。水営江に沿って整備されている APECナラ公園に、「天使の庭園」 など18万7,000個の花で作った28種類の花の道や、花の造形物がお目見え。
さまざまな造形・庭園・野生花・多肉植物・植木の展示や販売、匂い袋づくり、陶磁器体験など、いろいろな体験行事も準備されている。
釜山市と、公園緑地民官協治団体である (社)釜山グリーントラストが共同で開催するこの行事では、「緑の都市を作る」 国際ワークショップも開かれる。特に、釜山の姉妹都市である日本・福岡市民ならびに公園緑地関係者がワークショップに参加し、日本庭園も会場にお目見えする予定だ。
釜山市 青い都市と康福(健康と幸福)会の主務官は、「当初はこどもの日、父母の日の記念公演などを一緒に開く計画だったが、『天安』 の事故があったため落ち着いた雰囲気の中で、行事を行なうことにした。家庭の月・5月を迎え、釜山市民が遠くまで行かなくても、都心の中で川と花が調和した春を感じることができるよう、行事を準備した」 と伝えた。
(問合せ)青い都市課(051-888-3681)
* 会場のAPECナル公園へは、地下鉄2号線 「センタムシティー駅」 から徒歩10分。会期中は既存の駐車場が閉鎖されるため、公共交通機関利用のこと。
*****
我が家からセンタムシティーまではバスや地下鉄でも行けるが、大変いい天気だったので自転車で行ってみた。夫が教えてくれた、”広安里ビーチ~民楽水辺公園~水営河沿いの道~センタムシティー” というコースは大変快適。
大きな車道沿いに行くと、歩道は凸凹であちこちに大きな段差はあるし、乱暴な運転の自動車にも気を使わねばならないので、自転車にとっては非常に走りづらい。しかし上記のコースだと坂道も段差もなく、ほとんど車が通行しない道なので快適だ。信号で止まることもないので、川面を渡る爽やかな風を感じながらあっという間に目的地に到着。
水営江は今日も穏やかな水をたたえて静かに流れている。
水営江に沿って整備されているのが 「APEC 나루(ナル)公園」。나루とは、渡し場・渡しという韓国語だ。
ナル公園は、2005年に釜山で開かれたAPECトップ会談を記念して造成され、同年10月21日に開園した公園だ。水営江に沿って、南北に長さ960m、幅60~160m、面積は10万70㎡と広々としている。
APEC記念広場・野外舞台・展望台・芝生広場などがあり、3.5キロの散策路と700mのジョギングコースも整備されている。また、公園内のところどころに 「釜山ビエンナーレ」 の彫刻プロジェクトに出品された彫刻もある。
つづく
Posted by dilbelau at 21:01│Comments(0)
│その他釜山