2009年12月10日

'09.12.10(木)珍味!! サンマの干物

毎週一度、韓国人の友人Hさんのお宅に日本人I さんと私がおじゃまし、韓国語の勉強を兼ねて日韓の料理を実演しながら紹介し合い、おいしくできた料理に3人で舌鼓を打つ、という時間を持っている。

毎回おいしい料理を紹介してくださるHさん。
この日は 「과메기(クァメギ)」 を使った珍しい料理を。
「과메기」 とは、サバやサンマなどの青魚を写真のように束ねて、冬の冷たい海風にさらすことで、身が凍ったりゆるんだりを繰り返しながら乾燥させたもので、栄養価が高い食べ物なのだそうだ。
(写真は 「NAVER 백화사전」 より)

09.12.10(木)珍味!! サンマの干物

この 「과메기」、今の時期にしか手に入らないそうで、珍しいものだからと私たちにも食べさせてくれるとのこと。確かに、サンマの干物など今まで見たことも食べたこともない。

まずたくさん手に入ったからと冷凍保存してあった 「과메기」 を、室温で自然解凍させる。

09.12.10(木)珍味!! サンマの干物

次に、皮を剥く。身の端から皮をつまんで引っ張ると、意外なほどツルリときれいに皮がむける(↓↓)。

09.12.10(木)珍味!! サンマの干物

皮を剥いた身を、キッチンばさみで5~7ミリほどの幅に斜め切りする(↓↓)。

09.12.10(木)珍味!! サンマの干物

これに、Hさん特製の초장(チョジャン)をつけ、肉厚のワカメやワケギと一緒に葉類で包んでいただく。刺身料理屋などで出てくる초장(チョジャン)とは違い、Hさんはコチュジャンをたっぷりの梅シロップで溶き、そこにすりおろしたニンニクやゴマを入れてよく混ぜ合わせて作る。梅シロップがたっぷり入っているので、ピリ辛の奥に爽やかな風味が感じられる。

09.12.10(木)珍味!! サンマの干物

初めて食べるサンマの干物。
塩焼きなどでいただくより、コクがあって味が濃縮されている感じがしておいしい。干ししいたけや切り干し大根などと同じく、干すことで旨みも栄養価もグンと増すのだろう。

このほかにも、カニと豆腐の味噌汁(左)や梅のチョジャン和え(右)、

09.12.10(木)珍味!! サンマの干物09.12.10(木)珍味!! サンマの干物










おこげまでおいしい I さんお手製の炊き込みご飯(左)や、Hさんお手製のぜんさい(右)など、今日もご馳走をたっぷりいただいた。

09.12.10(木)珍味!! サンマの干物09.12.10(木)珍味!! サンマの干物










さらにいつもそうだが、「ご主人にも食べてもらって」 と、夫の分まで持たせてくださる。
Hさん今日もご馳走さまでした。いつもありがとうございます!


同じカテゴリー(友達・知人)の記事
真心いっぱいの鶏粥
真心いっぱいの鶏粥(2013-08-14 08:32)

ミジョンさんの本
ミジョンさんの本(2013-05-14 20:50)

フィリピンみやげ
フィリピンみやげ(2013-05-02 20:53)

手作りのご馳走
手作りのご馳走(2013-04-25 08:36)

ヨンドンの雪景色
ヨンドンの雪景色(2012-12-26 08:52)

クルミの贈り物
クルミの贈り物(2012-11-05 08:44)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.12.10(木)珍味!! サンマの干物
    コメント(0)