2009年06月16日
'09.6.16(火)泣いている赤ん坊をあやすには
つづき
韓国語の教科書に紹介されていた 「生活の知恵」 シリーズ。

4.泣いている赤ん坊をあやすには…
掃除機の音を聞かせると、ピタッと泣き止むのだそうだ。
お母さんのおなかの中にいたときに聞こえていた音と、掃除機の音が似ているからだそうだ。
日本でも、テレビの何も放送されていない ”ジャーーー” という灰色の画面の、あの ”ジャーーー” という音が、おなかの中の音と似ていると紹介されていたとか。
掃除機の音と、”ジャーーー” の音、そういわれてみれば似ていなくもない。

5.しゃっくりが止まらない時には…
スプーン1杯の砂糖を口の中に入れ、ゆっくり溶かしながら飲み込む。
それでも止まらない場合は、これを何回か繰り返す。
のだそうだが、これは日本でいうところの 「お茶やお水を少しずつゆっくり飲む」 と似ているのだろうか。
甘いものが苦手な人にはお勧めできない方法だ…。

6.乾電池を長持ちさせるには…
乾電池の横の部分を、金づちや包丁などで数回叩く。
すると、もう使い切ったと思っていた乾電池でも、まだもう少し使うことができるようになるそうだ。
これは、本当に効果があるのかどうか、一同首をかしげてしまった。
そして、「乾電池の横の部分」 というのが、「+-」 の電極の部分のことを指すのか、乾電池の円柱の側面のことを指すのか、ということでも意見が分かれた。
韓国語の教科書に紹介されていた 「生活の知恵」 シリーズ。
4.泣いている赤ん坊をあやすには…
掃除機の音を聞かせると、ピタッと泣き止むのだそうだ。
お母さんのおなかの中にいたときに聞こえていた音と、掃除機の音が似ているからだそうだ。
日本でも、テレビの何も放送されていない ”ジャーーー” という灰色の画面の、あの ”ジャーーー” という音が、おなかの中の音と似ていると紹介されていたとか。
掃除機の音と、”ジャーーー” の音、そういわれてみれば似ていなくもない。
5.しゃっくりが止まらない時には…
スプーン1杯の砂糖を口の中に入れ、ゆっくり溶かしながら飲み込む。
それでも止まらない場合は、これを何回か繰り返す。
のだそうだが、これは日本でいうところの 「お茶やお水を少しずつゆっくり飲む」 と似ているのだろうか。
甘いものが苦手な人にはお勧めできない方法だ…。
6.乾電池を長持ちさせるには…
乾電池の横の部分を、金づちや包丁などで数回叩く。
すると、もう使い切ったと思っていた乾電池でも、まだもう少し使うことができるようになるそうだ。
これは、本当に効果があるのかどうか、一同首をかしげてしまった。
そして、「乾電池の横の部分」 というのが、「+-」 の電極の部分のことを指すのか、乾電池の円柱の側面のことを指すのか、ということでも意見が分かれた。
Posted by dilbelau at 08:41│Comments(0)
│学校・勉強会・試験