2008年12月15日

2008年12月15日(月)冬越しのキムチ

午後、帰宅すると1階正面玄関でちょうどSオンニとばったり会った。一緒にエレベーターで上がる途中、

「キムチあげようか。김장(越冬用のキムチ)を漬けたところなの。」

オンニといえば、先日オンニの息子さんに初めて会った。私が初めてオンニに会ったときにはすでに、息子さんは外国へ留学中だったので今までお会いしたことがなかったのだが、ちょうど一時帰国しているのだそうだ。おそらく、その息子さんと一緒に行ったのだろう、オンニの実家で、お母様や親戚の方たち大勢でこの越冬用のキムチを漬けたのだそうだ。

「何か入れ物ある?小さいのじゃダメよ。」

と言われ、うちにある一番大きい容器を持って行ったが、オンニはすでにその何倍も大きい容器に私の分のキムチを入れてくれていた。

キムチを漬ける時には、普通ハクサイを縦4分の1に切り分けてから漬けるのだが、私にはその4分の1を3つも入れてくれていた。

「1つ(4分の1)は今(食べやすいように)切って、残りの2つは切らずにそのまま冷蔵庫に入れといて。味は少し変わってくるけど、ずっと大丈夫だから。私たちはこれ来年の夏まで食べるのよ。というかそもそも、次の年またこのキムチを漬ける時まで食べることができるように漬けるものだから。」

2008年12月15日(月)冬越しのキムチ

「これ、あなたたちの口に合うと思うのよー。とってもおいしいから!ちょっと食べて見て。ね、そんなに辛くないでしょ」

確かにそれほど辛くなく、風味があっておいしい。早速夕食のとき夫といただいた。

さらにくださったのが、黒豆の甘煮。「あなたの家と分けて食べようと思って、たくさん作ったのよ。」と言いながら、持参した容器にフタが閉まらないぐらいたっぷり入れてくださる。

2008年12月15日(月)冬越しのキムチ

「黒砂糖を使ったから、ツヤがいいでしょ。」とおっしゃる通り、つやつやとしてまた甘い香りがしておいしそう。日本の黒豆の煮物とは違って、これはかなり歯ごたえがあるもの。甘くて香ばしくて後を引くおいしさ。

さらに。

私が帰宅したら渡そうと思って用意してくれていたらしい、袋に入った何かをくださる。

2008年12月15日(月)冬越しのキムチ


梨のジュース。

カボチャのエキスも入っているそうだ。

どういう効能があるのかは分からないが、「これは女の人が飲むといいのよ」と。




2008年12月15日(月)冬越しのキムチ


梨のジュースといえば、この「タマネギのジュース」

血液をサラサラにし、脂っこいものを食べたときにもコレステロールが沈着しにくくする効果がある、ということだが、これがなかなか何とも言えない独特な味…。


同じカテゴリー(オンニのこと)の記事
オンニのお誕生日
オンニのお誕生日(2011-11-25 21:05)

オンニとの再会
オンニとの再会(2011-09-11 20:53)

大好きなオンニへ
大好きなオンニへ(2011-06-21 09:03)

オンニのナムル
オンニのナムル(2011-04-14 19:02)

オンニ特製チヂミ
オンニ特製チヂミ(2011-04-09 09:13)


この記事へのコメント
たまねぎのジュース?!

スープならば美味しそうですが。

結構なんでも美味しく召し上がる貴女が(失礼)・・・・・

・・・・「独特な味が」・・???


気になりますねぇ~^^;
Posted by 田舎暮らしのともちゃん田舎暮らしのともちゃん at 2008年12月15日 22:51
田舎暮らしのともちゃん さま

「ジュース」というよりは、正確には「汁」ですね。
そうなんですよ。たいていのものは何でもおいしくいただく私ですが、この味はどうも…。

薬だと思って飲めば飲めなくはないですが、それでもこの小さいパック1つ(100ccぐらい)を、一人では飲みきることができません…。(夫はゆっくり飲めば1パック飲めます)

実際に味わっていただくのが一番よく分かっていただけるのですが…。
酸味がありつつ、タマネギの匂いもしっかりしつつ、かすかに甘さもありつつ…。やっぱりうまく表現できません!(笑)

今日いただいた梨のジュース(汁)も、普通の梨のジュースとは違うんだろうなーという予感がします。(^^;
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年12月15日 23:27
韓国には「こんなもの本当に売れるの?」というものが非常におおいですね。「松の芽」とかいうマツヤニジュースは今でもなじめません。

ことろで、いまはこの時期に出るボーナス「김장버너스」はあるのでしょうか。
1987年のNHKラジオハングルにこの単語があり、今でも鮮明に覚えている単語です。
Posted by ジャカルタ駐在員ジャカルタ駐在員 at 2008年12月16日 01:47
ジャカルタ駐在員 さま

マツヤニジュースですか…。強烈そうですね。

「김장버너스」は、今も支給するところとしないところがあるそうです。不景気なので。

また、昔は「キムチ」といえば、どの家庭でも漬けていたけれど、最近は買って食べる家庭も増え、また食生活も多様化してきているので、キムチに対する「思い入れ」とでもいうのでしょうか、そういうウェイトが昔に比べたら少なくなってきているのも、支給しなくなってきている理由の一つだそうですよ。
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年12月17日 13:16
マツヤニ風味ジュースとでもいいましょうか。

솔의 눈 (松の芽)という商品名でどこにでも売っていますよ。
250ml缶飲料です。
Posted by ジャカルタ駐在員 at 2008年12月18日 10:39
ジャカルタ駐在員 さま

伝統茶屋さんで出てくる「松の葉」茶は、爽やかな香りがして好きなんですが、マツヤニ風味ジュースはどうでしょう…。(^^;
帰国するまでに一度ぐらいは体験してみようかと思います。^^
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年12月18日 15:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年12月15日(月)冬越しのキムチ
    コメント(6)