2008年11月06日
2008年11月6日(木)馬車通行禁止?!
所用のため夫と外出。
家の近所で信号待ちをしていると、夫が何かをじっと見ている。
その視線の方を見やると、こんな道路標識が。
馬車通行禁止?!
韓国の名物ともなっている、「布張馬車」(포장마차=日本でいう屋台)や、観光用の馬車なら見たことがあるが、実際の道路を馬車が通行しているところはまだ見たことがない。
韓国の道路標識を調べてみると、やはりこのマークは「馬車(牛馬車)通行禁止」の標識。
http://e-driving.info/drive-rule/hyousiki/2.html
韓国でも昔は牛馬車が交通手段として使われていたそうだが、このアパート群が整備された約30年前に、このあたりで牛馬車が通行していたとはちょっと考えにくいが…。
http://busan.nekonote.jp/korea/old/tr/car.html
釜山府政要覧によると、釜山で自動車登録数が1台しかなかった1917年当時、牛車・馬車合わせて87台。その約10年後の1928年には牛車・馬車合わせて742台(登録自動車数93台)にまで増加し、以後自動車の増加とともに牛馬車は減少。1933年には牛馬車合わせて235台(自動車193台)とある。
その後も牛馬車の数は減少の一途をたどったと考えられるので、おそらくこの標識が設置されたとき、この標識の絵が表わす牛馬車というのは、いわゆる人力荷車のことだったのではないかと想像できる。
この想像が当たっているかどうか、来週、鄭戊鍊先生にお会いしたときにでもお尋ねしてみようと思う。
Posted by dilbelau at 15:45│Comments(0)
│その他いろいろ