2013年11月21日

男女で違うご飯の量

釜山の食堂でご飯を食べるとき、ちょっとモヤモヤすることがたまにある。原因は 「ご飯の量」 だ。

男性と女性でご飯(米飯)の量に差をつけて出す食堂が時々あるのだ。正確に言うと、男性客に出すご飯の量を標準とするなら、女性客にはそれより少し量を減らしたご飯を出すのだ。

よく見かける銀色のステンレスの器に入ってくるご飯の場合、男女関係なく、どの器にも同じ量のご飯が入っていることがほとんどのようだ。男女で量に差がつけられるのはポリパッ(麦飯のピビムパッ)やカレーライス、ピビムパッなど、ご飯もののメニューのときが多い。

以前からそういう体験は何度もしていて、そのたびに 「私は標準の量でいいのにな」 と心の中で思っていた。しかし、わざわざ 「男性と同じ量にしてください」 と言うのもなんだし・・・と、「女性用の」 ご飯の量に甘んじて(?)いた。

先日、職場近くの食堂で昼食を食べたときもそうだった。男性2人と私の3人がまず店に到着し、もう1人(男性)が少し遅れて到着する予定、という状況だった。遅れて到着する男性の分も含めて石焼ピビムパッを4人分注文したところ、「あとから来る方は男性ですか、女性ですか」 と店員さんに聞かれた。

ははーん、これはまたご飯の量が違うんだなと思っていると、案の定、ご飯の量が違うどころか、石焼ピビムパッの器の大きさからして一回り違っていた。一目見て分かるほど大きさが違う。

私は猫舌で熱いものを食べるが遅いし、男性3人は食べるのが早いので、食べ終わる時間を合わせるという意味ではそれでちょうどよかったのだが、やはり何か腑に落ちない。値段は同じなのに・・・。

一般的には男性の方が女性より食事量が多いし、若い女性の中にはダイエットのため食事量を減らしている人も少なくないだろう。しかし、せめて一言、注文時 「少なめにされますか」 と聞いてくれたらなと、ひそかに思っている。こんなことを思ってるのは私だけではないはず?!

男女で違うご飯の量



同じカテゴリー(ご飯類)の記事
具なし一口海苔巻き
具なし一口海苔巻き(2013-12-25 09:06)

久々のプチプチご飯
久々のプチプチご飯(2013-09-15 09:32)

シジミづくしランチ
シジミづくしランチ(2013-08-21 08:55)

真心いっぱいの鶏粥
真心いっぱいの鶏粥(2013-08-14 08:32)

友情ピビムパッ
友情ピビムパッ(2013-05-17 09:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男女で違うご飯の量
    コメント(0)