2008年08月20日

2008年8月20日(水)初のアクアビクス

今日も爽やかな朝。^^ その爽やかさとはちょっとアンバランスな強烈なチゲの匂いが廊下から漂ってきて、「あ~、ここは韓国なんだー」と強く実感した朝。 (^^;

昨日のゆでタコの器を返しにSオンニ宅へ。チゲの匂いはここからだった。夜勤明けで帰ってこられるご主人のために、魚のチゲをグツグツ煮ているところだった。コーヒーでも、とすすめられ居間に座るとベランダに大きなフラフープが。こちらでは、フラフープで運動している姿をよく見かける。縄跳びぐらいの気軽さでしている感じ。

以前も近くの公園で初老のおばさんが上手にやっているのを見て、夫と二人、そこに備え付けのフラフープを手にいざやってみたが、簡単そうに見えてなかなか難しい。おばさんは何の苦もなく非常にリラックスして回しているのに、私たちは1~2回転したらすぐフラフープが下に落ちてしまってうまくできない。

Sさんにコツを教えてもらおうと、やってみせてもらった。オンニのフラフープは、何と大きな突起つき。輪の内側(おなかに接する部分)全周に、ピンポン玉を半分に切ったような半球形の硬い突起がついている。オンニによると、「はじめの頃はその突起が痛かったけど、慣れたら大丈夫。」

『で、これ(突起)は一体どうしてついてるの?』 「そりゃあ、おなかの贅肉を刺激して…」 効果のほどは???だが、マッサージ効果(?)で贅肉を減らすためらしい。オンニが難なくやってみせてくれたので私も試してみたが、やっぱりその突起はかなり痛い!痛くてこわごわするので、ますますうまくできない。

と遊んでいると、夜勤明けのご主人が帰ってこられた。眉毛がりりしい、豪快なお父さん。コーヒーをいただいていると、誰かが来たような声が。私が玄関の方を見やるとSさんが「ご飯が炊けたって」。 炊飯器の自動音声だった。しゃべる炊飯器。話には聞いていたが、声は初めて聞いた。

さて、空いたプランターに植える苗を買いに、行きつけの花屋へ。ちょうどフラワーアレンジメントの教室の日だそうで、生徒さんたちが集まっていた。買って帰った苗をプランターに植えかえていると、オンニが「ちょっと牛乳ちょうだい」と。ついでにおしゃべり。今日はオンニが週3回通っているアクアビクスの日。以前から「すごく気持ちいいから一緒にどう?」と誘ってくれていて、1回だけのビジター参加もOKとのことなので、行ってみることにした。

海のすぐそばの「広安ヘルスワールド」という名前の9階建ての建物。どうもビジター参加OKというのは本来はダメのようで、受付嬢は「そんなことはできません」の一点張り。どうなることかと思っていたら、オンニが「先生(インストラクター)に電話して聞いてみて」と。先生が電話でOKと言ってくれたようで、無事入場することができた。(「見学」扱いで)

各階、女性風呂・男性風呂・チムジルバン・プール・日焼けコーナー(屋上)などに分けられている。まずはシャワーを浴びてから水着を着て、プールへ。20~25m・4コースほどのプール。子供向けにウォータースライダーもある。

プール横に半身浴用の浴槽もある。アクアビクスのレッスンが始まるまで、自由に泳いで遊んでていいよと言われ、早速プールに入るが、入ってみてびっくり。海水だった。このビーチ界隈は海水温泉が多いが、プールの水まで海水とは驚いた。「海水だから肌にもいいのよ」と。

韓国に来てプールで泳ぐのは初めて。久しぶりでとても気持ちよかった。しばらくすると続々とアジュンマたちがやってきた。4か月ほどここに通っているオンニは、みんなと顔見知り。私のことも紹介してくれ、やがて釜山ことばの洪水の渦に飲み込まれた。(^^; オンニの釜山ことばには少しずつ慣れつつあるが、あれだけ集団で釜山ことばを話されるとさすがに圧倒される。

どこかでこんな光景を見たことがあるなと考えていたら、以前見に行ったミュージカル「チング」のようだと思いついた。釜山が舞台の「チング」では高校生の男女が、バリバリの釜山ことばで話すシーンで一貫されていたが、ちょうどそんな感じ。中でも、ある落語家にそっくり(失礼!)なアジュンマは、ほんとに落語家か漫才師のように表情豊かで面白い。面白いといっても、何を話しているのかあんまり(ほとんど)聞き取れないが、こんなことを言ってるんだろうという想像はつく。

大阪弁が、「普通にしゃべっていても漫才のようだ」とよく言われるように、釜山ことばもそっくりそうだと思う。つくづく大阪弁と釜山弁は似ていると思った。

やがて先生がプールサイドに現れ、音楽も流れ始める。いよいよスタート。「U」の字型のスポンジの浮きを手に取り、やおら「U」の谷の部分にまたがる。そうすると「U」に座るような形で体全体が浮く。まずはその姿勢からスタート。ほぼ全ての(?)インストラクターがそうであるように、この先生もはじけるような笑顔でみんなをひっぱっていく。しんどすぎて息があがるということもなく、それでいて体中のいろんな部分を動かしていい運動になる。あっという間に50分間のレッスンが終わった。

レッスン後もしばらく自由に泳いだり、思い思いに運動したり、おしゃべりしたり。体が少し冷えてきたらすぐ隣の半身浴コーナーで体を温める。この間もずっと釜山弁の洪水。すごかった ^^ 日本へ旅行したことのあるアジュンマもいて日本の感想を聞くと、やはりレストランでの食事が量が少ないのに値段が高いことに驚いたそうだ。そりゃそうだろうなー。

おしゃべりに満足したら(?)シャワー室へ。時間のあるときはそのままチムジルバンへ行って、何か食べながらおしゃべりを続けるのだそうだ。今日の参加者は10人ほどだったが、普段はもっと多いのだとか。これ以上多いとなるとさぞかし賑やかなことだろう。やっぱり韓国は、男性より女性(というよりアジュンマ)のパワーが断然強いとつくづく実感した。

さてシャワーでさっぱりして1階へ。受付でお金を払おうとしたら、Sオンニが「今日はいらないのよ」と。今日は見学として参加したので、一切いらないのだそうだ。気に入ったら通ってくださいね、ということらしい。今後通うかどうかは考えるとして、楽しい時間だった。

受付横の売店でSオンニがおでんを買ってくれた。こちらのおでんは日本のような大根やジャガイモやこんにゃくなどはない。ハンペンやてんぷらなどの煉りものを串にさして売っている。運動の後だったので、特においしく感じた。

* * *

さて、ボイラーメンテナンスのため7月31日から停止していた温水供給が、今日の16時から再開されると、昨日張り出されていた。いつしか「水シャワー」にも慣れてはいたが、ここ数日涼しい日が続いたのでややお湯が恋しくなりかけていた頃。

こちらでは予定が変更になることはよくあるので、あまり期待せずに温水の蛇口をひねってみたら、水は出るがしばらく待っても温かくなってこない。でも、警備のおじさんに確認したらやはり今日から出るとのことなので、しばらく時間がかかるのだろう。まあ気長に待ってみよう。

その後もしばらくお湯が出るかどうか試してみたが、どうやら今日はダメらしい。お湯のお楽しみは明日におあずけ。


同じカテゴリー(オンニのこと)の記事
オンニのお誕生日
オンニのお誕生日(2011-11-25 21:05)

オンニとの再会
オンニとの再会(2011-09-11 20:53)

大好きなオンニへ
大好きなオンニへ(2011-06-21 09:03)

オンニのナムル
オンニのナムル(2011-04-14 19:02)

オンニ特製チヂミ
オンニ特製チヂミ(2011-04-09 09:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年8月20日(水)初のアクアビクス
    コメント(0)