2008年08月21日
2008年8月21日(木)電子レンジ
朝晩は本当に涼しくなった。特に明け方は少し肌寒いと感じるほど。さすがに日中は少し気温が上がるものの、汗もほとんどかかなくなった。大阪も浜松も、このぐらいの時期はまだまだ残暑が厳しかったので、まだ8月なのにこんなに涼しいというのがウソのよう。
タイミングよく、ボイラーのメンテナンスも終わってくれて助かった。昨日はまだお湯らしいお湯が出なかったが、今朝はしっかりお湯が出てくれた。冬にはオンドルのためボイラーもフル活動。今思えば、ちょうど夏の一番暑い時期を見計らってメンテナンスしていたのだろう。これ以上遅い時期にしていたら、温水が出ないのは相当つらかったと思う。
今日は、9月1日から始まる韓国語の秋学期の申請に行った。夫も、大学の後期の講義が全て午後になったので、秋学期から一緒に通うことになった(レベル制なのでクラスは別だが)。
秋学期といえば、春学期・夏学期と一緒に勉強していたクラスメイトの一人が今週末日本へ帰国するため、電子レンジを安くで譲ってもらうことにしていたのだが、今日うちまで運んできてくれた。きれいに使ってらっしゃったようで、まるで新品のよう。温めと解凍機能がついている。釜山に来て、電子レンジを買うか買うまいか考えている間に半年が過ぎていたが、あれば何かと活躍してくれることだろう。
買い物に行ったついでに、いつもの自転車屋の店先で空気入れを借りてタイヤの空気を入れていた。すると自転車で通りかかった見知らぬおばさんが、「바람どうとかこうとか…」と話しかけてきた。状況から、「私の自転車も空気が足りないから入れてくれる?」と言ってるのだとは分かったが、바람という単語が一般的によく使われる「風」という意味のほかに、タイヤやチューブの「空気」という意味もあるということは、帰宅後辞書で調べてみて初めて知った。勉強になった。
自転車といえば最近韓国では、バイクの運転マナーが問題視されている。食べ物や洗濯物、宅配便などの配達に、小回りのきくバイクがよく使われている。しかし、少しでも早く行こうとするあまり歩道の上を走ったり、交差点で無謀な横断をしたりと、危険な運転が目立つ。
歩道をバイクが走るのは今に始まったことではないらしいが、バイクがからむ人身事故がここ数年で急増しているとのこと。バイクの運転の仕方が怖いという市民のインタビューの様子もニュースで流されていた。私も釜山に来た当初、当り前のように歩道を走るバイクを見て驚いたものだが、今やその光景にも慣れてしまった。それと同じように、バイクが歩道を走るという状況に、社会全体が慣れてしまって黙認するような形になることがないよう、何か対策を立ててほしいものだと思う。
タイミングよく、ボイラーのメンテナンスも終わってくれて助かった。昨日はまだお湯らしいお湯が出なかったが、今朝はしっかりお湯が出てくれた。冬にはオンドルのためボイラーもフル活動。今思えば、ちょうど夏の一番暑い時期を見計らってメンテナンスしていたのだろう。これ以上遅い時期にしていたら、温水が出ないのは相当つらかったと思う。
今日は、9月1日から始まる韓国語の秋学期の申請に行った。夫も、大学の後期の講義が全て午後になったので、秋学期から一緒に通うことになった(レベル制なのでクラスは別だが)。
秋学期といえば、春学期・夏学期と一緒に勉強していたクラスメイトの一人が今週末日本へ帰国するため、電子レンジを安くで譲ってもらうことにしていたのだが、今日うちまで運んできてくれた。きれいに使ってらっしゃったようで、まるで新品のよう。温めと解凍機能がついている。釜山に来て、電子レンジを買うか買うまいか考えている間に半年が過ぎていたが、あれば何かと活躍してくれることだろう。
買い物に行ったついでに、いつもの自転車屋の店先で空気入れを借りてタイヤの空気を入れていた。すると自転車で通りかかった見知らぬおばさんが、「바람どうとかこうとか…」と話しかけてきた。状況から、「私の自転車も空気が足りないから入れてくれる?」と言ってるのだとは分かったが、바람という単語が一般的によく使われる「風」という意味のほかに、タイヤやチューブの「空気」という意味もあるということは、帰宅後辞書で調べてみて初めて知った。勉強になった。
自転車といえば最近韓国では、バイクの運転マナーが問題視されている。食べ物や洗濯物、宅配便などの配達に、小回りのきくバイクがよく使われている。しかし、少しでも早く行こうとするあまり歩道の上を走ったり、交差点で無謀な横断をしたりと、危険な運転が目立つ。
歩道をバイクが走るのは今に始まったことではないらしいが、バイクがからむ人身事故がここ数年で急増しているとのこと。バイクの運転の仕方が怖いという市民のインタビューの様子もニュースで流されていた。私も釜山に来た当初、当り前のように歩道を走るバイクを見て驚いたものだが、今やその光景にも慣れてしまった。それと同じように、バイクが歩道を走るという状況に、社会全体が慣れてしまって黙認するような形になることがないよう、何か対策を立ててほしいものだと思う。
Posted by dilbelau at 16:46│Comments(0)
│その他いろいろ