2013年09月12日

「水産物は安全です」

放射能汚染水流出に伴い、釜山では水産物の買い控えが目立っているそうだ。福島県など8県でとれた水産物に対し、それまで約50品目に限られていた輸入禁止措置が、9月9日から水産物全品目に拡大されたこともあり、釜山で現在売られている水産物は多くが国産であるにも関わらず、「水産物=危険かもしれない=買わないでおこう」 という意識が働いているようだ。

本来、チュソク(旧暦8月15日・今年は9月19日)には先祖にお供えするお膳や、贈り物などにも水産物は使われるため、この時期、売上は上がるのが普通なのに、今年はチュソクを目前に控えた今も売上が上がるどころか例年の半分以下に落ち込んでいるという。

そのためチャガルチ市場をはじめとする釜山の魚市場は大打撃を受けており、それを打開しようと、許南植(ホ・ナムシク)釜山市長も水産物の安全性のPR活動に乗り出した。9月9日には市民団体の関係者と共にチャガルチ市場におもむき、刺身を試食するなどして市民に安全性を訴えた。

さらに、9月10日には釜慶(プギョン)大学で 「水産物の安全性シンポジウム」 が開かれた。副題は 「福島原発の放射能汚染水、韓国の水産物は安全なのか」。

「水産物は安全です」

会場は大学本館2階の大会議室。

「水産物は安全です」

授業の一環として釜慶大学の学生もたくさん聴きにきていて、会場の大講堂はほぼ満席だった。

「水産物は安全です」

まずは来賓の紹介、関係者からの祝辞、祝電の紹介・・・。これがまた長い。やっと終わったと思ったら、シンポジウムが始まる前だというのにまず関係者の記念撮影。祝辞を述べてそのまま退席する関係者がいたためのようだ。

ずらりと並んで記念写真を撮っていると、壇上の1人が 「파이팅(パイティン)しましょうか」 と提案し、お決まりのガッツポーズで。ガッツポーズと 「パイティン(Fighting)」 というかけ声は、韓国ではいろんな場面で非常によく使われる。

「水産物は安全です」

写真撮影が終わり、やっと主題発表に。韓国原子力安全技術院や国立水産科学院、釜山地方食品医薬品安全庁、釜慶大学の関係者が、それぞれ 「福島原発の汚染水の影響」、「韓国近海の海水中の放射性物質モニタリング現況および強化計画」、「日本産など輸入食品の安全管理」、「韓国周辺の海洋と分布魚種の特性」 というテーマで発表された。

「水産物は安全です」

どの発表者も具体的なデータを示しながら専門的な内容を分かりやすく説明し、「韓国の水産物は安全だ」 という結論を出していた。主題発表に続いて討論、魚の試食、懇談会が開かれるようだったが、私たちは討論の前に退席。翌日のニュースによると、焼き魚を試食したそうだ。

シンポジウムの副題が 「福島原発の放射能汚染水、韓国の水産物は安全なのか」 だったため、シンポジウムが始まる前はこの日の趣旨が 「水産物は危険だ」 なのか 「安全だ」 なのか量りかねたが、完全に 「安全だ」 というものだった。シンポジウムを通して水産物の消費を促進させようという狙いがあるようだった。


同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
よいお年を
よいお年を(2013-12-31 18:11)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

バス・地下鉄値上げ
バス・地下鉄値上げ(2013-11-05 19:53)


この記事へのコメント
dilbelauさん、久し振りに書き込みをさせて頂きました。
いつもの精力的な掲載記事に敬服しております。

「チェルノブイリ原発事故」以来、「原発事故と放射能汚染」を扱う記事には、とても敏感になっている自分が居ます。

日本人の一人として、こと「放射能汚染」には、常に敏感になっていて欲しいと願っています。日本人も韓国人もです。

事故から5年(残り2年半)も経てば、目に見えて結果が出てくるでしょう(多分)。でも、そうなってからでは遅いのです。韓国は幸いにして日本から隔てられた距離にありますので、まだ安全だとは言えますが、輸入品には厳格に対処されて欲しいと思います。それは、日本の事故対応にも必ず影響を及ぼすからです。

そうして購入(輸入)拒否されるのが、家族を守るための、唯一で精一杯の自己防衛だと言えます。それで良いのだと思います。逆の立場も同じだと思います。

日本政府に対して、声を大にして提言されてください。今の福島第一原発事故の収束に向けては、そうした強い「外圧」が必要なのです!
Posted by hagi2hagi2 at 2013年09月12日 12:39
こんにちは♪

勿論、今回の事故後対応には歯がゆい思いがあります。
もう2年も経ってるのに、原子炉まで行けず手付かずなのも
事故が起きた時の対策が無かったからでしょう。
つまり、やたらに近づけないほど、危険なものなんですよね!
だから~作るのは慎重に!稼動中は安全対策は完璧に!!と。

しかし、韓国内の原発の放射能もれの隠蔽があるのも事実。
オリンピックが決定したら、思いつく限りの嫌がらせが始まってます。
これからも、出て来るでしょう。。。冷え込んだ関係に残念です。
Posted by yokotan at 2013年09月12日 16:52
hagi2 さま

お久しぶりです。

ちょうど今もTVニュースで「汚染水は完全にコントロールされている」とした総理の言葉とは裏腹に、現在も漏れ続けているという内容が報道されていました。

1日も早い収束を願ってやみません。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年09月12日 21:19
yokotan さま

こんばんは♪

作るのは慎重に・・・全く同感です。
簡単に処理できない廃棄物を生み出す原発は作るべきではないと思います。
後世の人たちは、こんな重い荷物を押し付けられても迷惑ですよね。

嫌がらせですか。見る視点・立場によって、またメディアの報道の仕方によっても、人の感じ方はさまざまでしょうね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年09月12日 21:26
『現在も漏れ続けているという内容が報道されていました。』に安心しました。国内と同等の報道がされているようですね。

朝方、つい先ほども「茨城」で震度4の地震が発生しました。比較的「福島第一原発」には近い所でです。

これから「凍土遮水壁」を造ろうとしています。地中を凍らせて地下水を遮断する。これはまだ「実験過程」にあるような技術なんです。豆腐の上に「崩れかけの原発」を置くようなもので、とても危惧されています。

我が国は、本当に危ないと思います。
「脱原発」に即時「廃炉」。これ以外の選択技などありません。

韓国の原発も地震(津波を含め)には注意すべきです。他国も同様。どの国でも、もう二度と「チェルノブイリ原発事故」や「福島第一原発事故」等があってはなりません。

そうなれば被曝して、否応なく泣きながら死ぬのは、結局は一般市民なのですから・・・。
Posted by hagi2hagi2 at 2013年09月13日 08:34
hagi2 さま

脱原発、同感です。
また大型地震や津波が起こる可能性はあるし、福島でも充分痛い目にあっているのだから(しかもいまだ処理を終えられずにいるのに)、原発以外の代替エネルギーへの道を探っていくべきだと思います。
Posted by dilbelaudilbelau at 2013年09月13日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「水産物は安全です」
    コメント(6)