2013年01月24日
お手軽山歩きコース
「虎岩」 や 「水営城の将台址」 のそばには、運動器具やバスケットコートなどがある公園がある。その公園の一角に、金蓮山(クムニョンサン)・荒嶺山(ファンニョンサン)の登山・散策コースが図示された案内板があった。コースはたくさんある。気軽に散策できるコースもあるようだったので、私たちもそばの登山口から山に入っていった。ちょうど登山を終えて下山してきたらしき人ともすれ違った。

山道に入るとすぐ、入山者記録簿が置いてあった。ほとんどが地元の人のようだ。

山道はきちんと整備されており歩きやすい。ゴミも落ちていず気持ちよかった。

空気が乾燥しているしパリパリに乾燥した落ち葉も大量にあるので、山火事予防を呼びかける表示をあちこちで見かけた(▼)。

まだ若そうな椿の木がたくさん植えられていた(▼)。

まだつぼみは固そうだが、花の時期にはさぞきれいだろう。

見慣れた広安大橋も(▼)。

振り返ると、遠くに萇山(ジャンサン)も見えた(▼)。

ジャンサンの手前には、新世界(シンセゲ)百貨店センタムシティ店も(▼)。

10月の花火はここからもきれいに見えそうだが、なにぶん山の中なので、暗い中の移動は危なそうだ。

つづく
山道に入るとすぐ、入山者記録簿が置いてあった。ほとんどが地元の人のようだ。
山道はきちんと整備されており歩きやすい。ゴミも落ちていず気持ちよかった。
空気が乾燥しているしパリパリに乾燥した落ち葉も大量にあるので、山火事予防を呼びかける表示をあちこちで見かけた(▼)。
まだ若そうな椿の木がたくさん植えられていた(▼)。
まだつぼみは固そうだが、花の時期にはさぞきれいだろう。
見慣れた広安大橋も(▼)。
振り返ると、遠くに萇山(ジャンサン)も見えた(▼)。
ジャンサンの手前には、新世界(シンセゲ)百貨店センタムシティ店も(▼)。
10月の花火はここからもきれいに見えそうだが、なにぶん山の中なので、暗い中の移動は危なそうだ。
つづく
Posted by dilbelau at 08:54│Comments(4)
│その他釜山
この記事へのコメント
山歩きですね。
韓国は山ブームなんでしょうか?
この記事を読んで初韓国 釜山ではからずも山歩きしたのを思い出しました。(;_;)
たまたま行く予定のデパートに開店時間よりかなり早く着いた為に時間つぶしにと?金剛公園のケーブルカーに乗ろうという話に何故かなって、ケーブルカーへ。そして何故か東門てのがあるからとそのまま進めど進めどなかなかなくて。途中途中ですれ違う地元の方々はきちんとした登山スタイルで。私達を見て少し不思議そうにされてました。
私達はといえばもちろん山歩きするようなスタイルでもなく、私はなんと靴はスリッポンタイプで。計二時間半ほど山歩きしてヘトヘトになり。その後、デパートに行ったものの足が痛くてきちんと見られずじまいでした。
それからは韓国に行くときは必ずウォーキングシューズです。
お手軽山歩きと言えどなかなか大変でした。その頃通っていた韓国語教室のお仲間との旅行でしたが、懐かしい思い出です。
長々とまたまた失礼しました。
韓国は山ブームなんでしょうか?
この記事を読んで初韓国 釜山ではからずも山歩きしたのを思い出しました。(;_;)
たまたま行く予定のデパートに開店時間よりかなり早く着いた為に時間つぶしにと?金剛公園のケーブルカーに乗ろうという話に何故かなって、ケーブルカーへ。そして何故か東門てのがあるからとそのまま進めど進めどなかなかなくて。途中途中ですれ違う地元の方々はきちんとした登山スタイルで。私達を見て少し不思議そうにされてました。
私達はといえばもちろん山歩きするようなスタイルでもなく、私はなんと靴はスリッポンタイプで。計二時間半ほど山歩きしてヘトヘトになり。その後、デパートに行ったものの足が痛くてきちんと見られずじまいでした。
それからは韓国に行くときは必ずウォーキングシューズです。
お手軽山歩きと言えどなかなか大変でした。その頃通っていた韓国語教室のお仲間との旅行でしたが、懐かしい思い出です。
長々とまたまた失礼しました。
Posted by イルマーレ at 2013年01月24日 22:08
イルマーレ さま
韓国は登山が大ブームです。
手軽に上れる山もたくさんあるので、週末ともなれば登山ウェアの人々をとてもたくさん目にします。下山後、温泉に入ったり、みんなでお酒を飲みながら食事したりカラオケに行ったり。
登山が人気なので、登山ウェアの店も非常に多いです。
予想外の金井山の登山、それはそれは大変でしたね^^
でも今となってはそれもいい思い出の1つですね。
その金剛公園のケーブルカーですが、数日前に故障で停止し、乗客が3時間ほど地上から25mの高さのケーブルカー内に閉じ込められるという事故がありました。ワイヤーが滑車から外れたことが原因らしいです。怪我人などはありませんでしたが、さぞ怖かったと思います。
そのため、現在、運行が無期限停止となっています。
韓国は登山が大ブームです。
手軽に上れる山もたくさんあるので、週末ともなれば登山ウェアの人々をとてもたくさん目にします。下山後、温泉に入ったり、みんなでお酒を飲みながら食事したりカラオケに行ったり。
登山が人気なので、登山ウェアの店も非常に多いです。
予想外の金井山の登山、それはそれは大変でしたね^^
でも今となってはそれもいい思い出の1つですね。
その金剛公園のケーブルカーですが、数日前に故障で停止し、乗客が3時間ほど地上から25mの高さのケーブルカー内に閉じ込められるという事故がありました。ワイヤーが滑車から外れたことが原因らしいです。怪我人などはありませんでしたが、さぞ怖かったと思います。
そのため、現在、運行が無期限停止となっています。
Posted by dilbelau
at 2013年01月25日 08:59

dilbelauさま
そうなんですね。たしかに、南浦洞でも登山ウェアのお店を多く見かけました。
昨年の職員旅行の時のメンバーの男性二人は、フリーの中日には登山に出かけていてとか。
ケーブルカー、途中で三時間も停止とは。乗っていた方々はかなり怖い思いをされたのでは?運行再開は難しいのでしょうね。
そうなんですね。たしかに、南浦洞でも登山ウェアのお店を多く見かけました。
昨年の職員旅行の時のメンバーの男性二人は、フリーの中日には登山に出かけていてとか。
ケーブルカー、途中で三時間も停止とは。乗っていた方々はかなり怖い思いをされたのでは?運行再開は難しいのでしょうね。
Posted by イルマーレ at 2013年01月25日 23:54
イルマーレ さま
ケーブルカーは1966年に開通したとのことなので、老朽化が進んでいたのかもしれません。このまま再開してもまた故障や事故が予測されるでしょうから、しばらくは難しいでしょうね。
ケーブルカーは1966年に開通したとのことなので、老朽化が進んでいたのかもしれません。このまま再開してもまた故障や事故が予測されるでしょうから、しばらくは難しいでしょうね。
Posted by dilbelau
at 2013年01月26日 09:11
