2012年06月18日
宗氏と宋氏 3
つづき
同年、対馬の宗義智が釜山を訪れたときの場面か(?)(▼)。





このミュージカルが上演されるつい数日前に、韓国では、対馬(長崎県対馬市)の旧島主の姓が宗氏ではなく、韓国人の宋氏だとする文献が見つかったというニュースが報道された。(6月1日聯合ニュース▼)
対馬関連の言語学者として知られる黄白炫(ファン・ベクヒョン)博士はこのほど、対馬の初代島主とされてきた鎌倉時代の武将、宗重尚に対する観光案内板の内容が変更されたことを不思議に思い、文献を調べてみたところ、元々は朝鮮半島出身の宋氏だったことを発見した。
黄博士によると、18世紀に書かれた「東萊府誌」の中で対馬は「鶏林(新羅)に属しており、いつ倭人に占拠されたか分からない。(中略)島主宗氏の元々の先祖は宋氏で対馬に渡って姓を替え、代々、島主を務めてきた」などと記録されているという。
黄博士はまた、宗氏の先祖が現在の釜山出身だったとの記述があることを根拠に「対馬の島主は日本の宗氏でなく、韓国の宋氏。初代対馬島主の墓も対馬ではなく釜山にあることが分かった」と主張する。
ミュージカルの中にも、
「対馬の宗氏は、もとは韓国の宋氏だってね」
「じゃあ、なんで漢字が違うの?」
「書き間違えたんじゃないの?」
「自分の名字を書き間違えるような人が、当主になれるのかね」
などと、このニュースを受けて付け加えたと思われる台詞があった。


つづく
同年、対馬の宗義智が釜山を訪れたときの場面か(?)(▼)。
このミュージカルが上演されるつい数日前に、韓国では、対馬(長崎県対馬市)の旧島主の姓が宗氏ではなく、韓国人の宋氏だとする文献が見つかったというニュースが報道された。(6月1日聯合ニュース▼)
*****
対馬関連の言語学者として知られる黄白炫(ファン・ベクヒョン)博士はこのほど、対馬の初代島主とされてきた鎌倉時代の武将、宗重尚に対する観光案内板の内容が変更されたことを不思議に思い、文献を調べてみたところ、元々は朝鮮半島出身の宋氏だったことを発見した。
黄博士によると、18世紀に書かれた「東萊府誌」の中で対馬は「鶏林(新羅)に属しており、いつ倭人に占拠されたか分からない。(中略)島主宗氏の元々の先祖は宋氏で対馬に渡って姓を替え、代々、島主を務めてきた」などと記録されているという。
黄博士はまた、宗氏の先祖が現在の釜山出身だったとの記述があることを根拠に「対馬の島主は日本の宗氏でなく、韓国の宋氏。初代対馬島主の墓も対馬ではなく釜山にあることが分かった」と主張する。
*****
ミュージカルの中にも、
「対馬の宗氏は、もとは韓国の宋氏だってね」
「じゃあ、なんで漢字が違うの?」
「書き間違えたんじゃないの?」
「自分の名字を書き間違えるような人が、当主になれるのかね」
などと、このニュースを受けて付け加えたと思われる台詞があった。
つづく
Posted by dilbelau at 09:21│Comments(0)
│文化・芸術・エンタメ