2012年01月05日

生き返ったPC

昨年の夏あたりからだろうか、私が使っているPCの調子が悪かった。買ってからまだ3年ほどのノートブック。使っていると本体が熱を帯び、ファンが大きな音をたてて回る。ひどいときにはオーバーヒートで作業中に突然プシュ~ンと電源が落ちてしまうことも。

さすがにまずいと、昨夏に一時帰国した際にPCの修理・販売店に持ち込んで相談してみた。「ワンコイン診断」 という、500円でPCの不調の原因を大まかに診断するというのも試してみたら、やはり診断中にも電源が落ちたという。原因を詳しく調べるには、PCをしばらく預けて点検してもらわねばならないとのこと。しかし釜山に帰る日が近づいていたので、それは間に合わない。

ファンの音が大きくなる場合は、ファンの掃除が必要だということぐらいは私も知っていたが、その時の担当者の話では 「ファンにほこりがたまっている様子もないですしね」 とのこと。

仕方なく、特にこれといった処置もできないまま釜山に戻り、その後もだましだまし使っていた。ファンの音は相変わらずだが、幸い、作業中に突然電源が落ちてしまうことはなくなっていた。夏は本体から発する熱に加え気温も高いので、よりオーバーヒートを起こしやすくなっていたのだろうか、と思っていた。

釜山にもHP(Hewlett-Packard)のサービスセンターはあるので、持ち込んでみてもらおうかとも思ったが、釜山に戻ってからは特に困った症状も見られない。持ち込んで点検してもらうには初期化が必須だろうし、それも面倒だ、ということでそのまま使い続けていた。

しかし、やはり問題を解決したわけではないので、症状がまた出てきはじめた。

PCを起動したあとうまく作動せず、やむを得ず強制終了してまた起動しなおさねばならない、という症状が年末が近づくにつれて時々出るようになった。そういうときはファンの音も一段と大きい。

そして元日の朝。またその症状が出て、強制終了して再起動するのだが、やはりうまく作動しない。それを数度繰り返すがうまくいかない。諦めて初日の出を見に行って、帰宅後またチャレンジするがどうしてもうまく作動してくれない。

にっちもさっちもいかず、結局コンピューター関係に詳しい夫に初期化してもらうことに。しかしこれがまたすんなりとはいかない。初期化の作業自体がPCに負荷をかけるようで、ファンの音は大きく本体もけっこうな熱を帯びている。少しでも熱を放出しやすいようにと、ノートブックの下に台を置き空間を作ってやってみるが、初期化の作業中にオーバーヒートでまたまたプシュ~ンと電源が落ちてしまった。

少し熱を冷ましてから再起動するが、初期化作業をまた一からやり直せという表示。私ならこの時点でもうすっかりイヤになって放棄してしまうだろうが、夫は根気よく作業をやり直してくれる。2回目の作業はうまくいった。それでもかかった時間は3時間。途中でダメになった初期化の作業を含めると、実に6時間ぐらいかかったことになる。

うまくいったときには本当に嬉しかった。必要なソフトをインストールしてもらい、恐る恐る使ってみる。一応大丈夫のようではあるが、やはりファンの音はあまり変わらない。不要なデータやソフトを削除し、軽くなったはずのに。

それでも、ひとまず初期化がうまくいったことで私は安心していたが、夫は 「まだ油断できない」 と。翌朝、その言葉どおりになってしまった。

起動はうまくいくのだが、ファンの音は依然として大きいまま。明らかに普通ではない。結局、夫がPCをHPのサービスセンター(蓮山洞)に持ち込んで見てもらってきてくれた。センターの職員は音を聞いただけで、ファンの掃除が必要だと判断、その場でファンにたまったほこりの掃除と、ついでにキーボードの隙間に入ったほこりの掃除もしてくれたそう。その間30分もかからなかったそうだ。

やはりファンにたまったほこりが原因だった。その後は、あれだけすごい音を立てていたファンが、ウソのように静かになり問題なく作動するようになった。センターの職員によると、6か月に1回ぐらいはファンの掃除をした方がよいのだそう。

初期化が面倒だと後回しにしていたが、こんなことならもっと早くサービスセンターに相談に行けばよかった。結局、ファンの掃除をするだけなら初期化も必要なかったのだ。もっとも、ディスクの容量がけっこういっぱいになっていたので、ディスクの整理をするいい機会にもなったが。

やれやれ。何はともあれ、問題が解決してよかった。夫よ、ありがとう。

生き返ったPC



同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
よいお年を
よいお年を(2013-12-31 18:11)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

バス・地下鉄値上げ
バス・地下鉄値上げ(2013-11-05 19:53)


この記事へのコメント
結局ファンだったのですね。
勉強になりました。
ご主人も良く手伝ってくれましたね!

最後はバッチリ「めでたし!」と言うことで・・・。
Posted by hagi1hagi1 at 2012年01月05日 23:01
hagi1 さま

主人のヘルプがなければ、今ごろこうしてのん気にブログを見ていられなかったと思います。
ファンの掃除がいかに大切か、よく分かりました。
Posted by dilbelaudilbelau at 2012年01月06日 09:02
それにしても「ファン」が元凶だったとは以外でしたね!
Posted by hagi1hagi1 at 2012年01月06日 21:20
hagi1 さま

本当に。
今も “静かに” 快調に動いてくれています。
Posted by dilbelaudilbelau at 2012年01月06日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生き返ったPC
    コメント(4)