2011年11月11日
米の花輪 1
先日家の近所で、和服の日本人女性を描いたこんなポスターを見かけた。近寄って見てみると、オペラ 『나비부인(ナビプイン=蝶々夫人)』 のポスターだった。早速チケットを予約し、夫と観に行った。

11月4~6日の3日間で上演は全部で4回。私たちは5日15時の上演を観に行った。会場は釜山市民会館 大劇場。主催は今年創刊65周年を迎えた釜山日報社、主管は釜山オペラ団、後援は釜山広域市と韓国オペラ団だ。

もともと 『Madama Butterfly(蝶々夫人)』 は、アメリカの作家ロングが書いた短編小説。その小説を基に、アメリカの劇作家ベラスコが同名の戯曲を制作し、その戯曲を基にプッチーニが作曲しオペラを制作した。初演は1904年ミラノのスカラ座。
さて、会場のロビーには見慣れた生花の花輪にまじって、最近流行りの 「米の花輪」 も見かけた。

ミュージカルやオペラの上演祝いに、生花で作った花輪を贈る代わりに 「드리미(ドゥリミ)」 という米を贈るのだ。 「드리미(ドゥリミ)」 は 「드리다(ドゥリダ=差し上げる)」 と 「미(ミ=米)」 という韓国語の造語。
生花の花輪だと公演が終わった後、枯れてしまったらそれでおしまいだが、米の花輪は公演後、恵まれない人々や福祉施設に、贈った人と受け取った人の名前で寄付されるのだそうだ。
人気韓流スターなどが出演するコンサートやミュージカルなどには、日本を含む海外のファンからも米の花輪がたくさん届けられるのだそうだ。「드리미」 のHPには、韓国語以外に日本語・英語・中国語のページも別に用意されている。

上演は10分ほど遅れて開始。バラバラと時間に遅れて入場してくる人が目立つ。こういう公演のときぐらい、時間を守ってほしいものだと毎回思う。
主要な登場人物である蝶々夫人・ピンカートン・スズキ・シャープレスは、それぞれ4人のオペラ歌手が交替で出演。この日は蝶々夫人を김현애(キム・ヒョネ)氏、ピンカートンを송승민(ソン・スンミン)氏、スズキを한현미(ハン・ヒョンミ)氏、シャープレスを강경원(カン・ギョンウォン)氏、がそれぞれ演じた。
1幕は50分、休憩をはさんで2幕1場50分、2場40分の上演だ。
つづく

11月4~6日の3日間で上演は全部で4回。私たちは5日15時の上演を観に行った。会場は釜山市民会館 大劇場。主催は今年創刊65周年を迎えた釜山日報社、主管は釜山オペラ団、後援は釜山広域市と韓国オペラ団だ。
もともと 『Madama Butterfly(蝶々夫人)』 は、アメリカの作家ロングが書いた短編小説。その小説を基に、アメリカの劇作家ベラスコが同名の戯曲を制作し、その戯曲を基にプッチーニが作曲しオペラを制作した。初演は1904年ミラノのスカラ座。
さて、会場のロビーには見慣れた生花の花輪にまじって、最近流行りの 「米の花輪」 も見かけた。
ミュージカルやオペラの上演祝いに、生花で作った花輪を贈る代わりに 「드리미(ドゥリミ)」 という米を贈るのだ。 「드리미(ドゥリミ)」 は 「드리다(ドゥリダ=差し上げる)」 と 「미(ミ=米)」 という韓国語の造語。
生花の花輪だと公演が終わった後、枯れてしまったらそれでおしまいだが、米の花輪は公演後、恵まれない人々や福祉施設に、贈った人と受け取った人の名前で寄付されるのだそうだ。
人気韓流スターなどが出演するコンサートやミュージカルなどには、日本を含む海外のファンからも米の花輪がたくさん届けられるのだそうだ。「드리미」 のHPには、韓国語以外に日本語・英語・中国語のページも別に用意されている。
上演は10分ほど遅れて開始。バラバラと時間に遅れて入場してくる人が目立つ。こういう公演のときぐらい、時間を守ってほしいものだと毎回思う。
主要な登場人物である蝶々夫人・ピンカートン・スズキ・シャープレスは、それぞれ4人のオペラ歌手が交替で出演。この日は蝶々夫人を김현애(キム・ヒョネ)氏、ピンカートンを송승민(ソン・スンミン)氏、スズキを한현미(ハン・ヒョンミ)氏、シャープレスを강경원(カン・ギョンウォン)氏、がそれぞれ演じた。
1幕は50分、休憩をはさんで2幕1場50分、2場40分の上演だ。
つづく
Posted by dilbelau at 21:18│Comments(0)
│文化・芸術・エンタメ