2011年10月18日
東莱邑城 北門付近 11
つづき
ミュージカルが終わり、私たちは北門をくぐって城郭の向こう側にある 「동래장터(東莱市場)」 というコーナーをのぞいてみることにした(▼)。

北門(▼)。

北門の楼門に上がって見た風景(▼)。大勢の人出だ。正面に見えている広場は 「장영실(将英実)科学公園」。緯度計測器である簡儀、日時計、水時計、大砲などを作った科学者だそうで、彼がつくったそれらのものが展示されている。


反対側の先ほどまでミュージカルが行われていた広場では、役者たちと記念写真を撮ったりしていた(▼)。

楼門に上がったところ(▼)。

北門から延びる城郭(▼)。


つづく
ミュージカルが終わり、私たちは北門をくぐって城郭の向こう側にある 「동래장터(東莱市場)」 というコーナーをのぞいてみることにした(▼)。
北門(▼)。
北門の楼門に上がって見た風景(▼)。大勢の人出だ。正面に見えている広場は 「장영실(将英実)科学公園」。緯度計測器である簡儀、日時計、水時計、大砲などを作った科学者だそうで、彼がつくったそれらのものが展示されている。
反対側の先ほどまでミュージカルが行われていた広場では、役者たちと記念写真を撮ったりしていた(▼)。
楼門に上がったところ(▼)。
北門から延びる城郭(▼)。
つづく
Posted by dilbelau at 21:37│Comments(0)
│東莱邑城歴史祭り