2011年03月20日
アコースティックギター演奏会
先日、釜山文化会館でアマチュアギター同好会による演奏会があると聞き、夫と聴きに行った。「부산통기타리스트(釜山アコースティックギタリスト)」 という同好会で、10代から60代ぐらいまで幅広い年齢の会員が大勢所属しているのだそうだ。
最近釜山では、アコースティックギターの人気が急上昇している。特に20~30代の若い女性が、ギター同好会や音楽塾に通ったりしながらギターを楽しむというケースが増えているのだそうだ。
この日の演奏会は 「Happy New Ear」 というタイトルで、1部・2部あわせて19曲のギター演奏が披露された。今回が初めての演奏会で入場は無料。同好会仲間や家族らしき人たちが大勢つめかけ、会場である小劇場は立ち見も出るほどの盛況ぶりだ。中には長さ30センチほどもあろうかという立派な望遠レンズつきのカメラを手に、演奏者(恐らくは自分の娘?)を一心不乱に撮影している女性も見かけた。
出演者は全部で35人ぐらい。1人で演奏する人も、数人で演奏する人も。ステージには15~16台のギターが用意され、演奏者は自分の順番が来ると舞台袖から出てきて演奏、終われば次の奏者が出てきて演奏、というスタイルで進行していった。
演奏される曲は耳になじみのある曲が多かった。また演奏者の中にはギターを習い始めてまだ2ヶ月という人もいれば、もうかなりの腕前の人もいる。ギターのことは全く知らない私が聴いても、演奏技術に差があるのが分かるほど明らかだった。それがプロの演奏会ではない、同好会の演奏会らしさでもあろう。


驚いたのは、全19曲の演奏曲のうち半数近い曲が日本人の曲であったこと。押尾コータロー3曲、岸部眞明2曲、DEPAPEPE2曲、ゴンチチ1曲、中川イサト1曲、そして映画 『冷静と熱情のあいだ』 のオリジナルサウンドトラックより 『What a coincidence』。
他には、ビートルズやカーペンターズ、ベンチャーズ、イーグルスなど。中には演奏者が作曲したという曲もあった。



昔ギターをよく弾いていたという夫はまた弾きたくなったと言い、全く弾けない私でも弾けたら楽しいだろうなと思えるような、素敵な演奏会だった。ちなみに現在ギターを弾ける人も弾けない人も、興味がある人なら同好会に大歓迎とのこと。詳しくは下記サイト参照。

부산통기타리스트(釜山アコースティックギタリスト)
http://cafe.daum.net/busantongli
最近釜山では、アコースティックギターの人気が急上昇している。特に20~30代の若い女性が、ギター同好会や音楽塾に通ったりしながらギターを楽しむというケースが増えているのだそうだ。
この日の演奏会は 「Happy New Ear」 というタイトルで、1部・2部あわせて19曲のギター演奏が披露された。今回が初めての演奏会で入場は無料。同好会仲間や家族らしき人たちが大勢つめかけ、会場である小劇場は立ち見も出るほどの盛況ぶりだ。中には長さ30センチほどもあろうかという立派な望遠レンズつきのカメラを手に、演奏者(恐らくは自分の娘?)を一心不乱に撮影している女性も見かけた。
出演者は全部で35人ぐらい。1人で演奏する人も、数人で演奏する人も。ステージには15~16台のギターが用意され、演奏者は自分の順番が来ると舞台袖から出てきて演奏、終われば次の奏者が出てきて演奏、というスタイルで進行していった。
演奏される曲は耳になじみのある曲が多かった。また演奏者の中にはギターを習い始めてまだ2ヶ月という人もいれば、もうかなりの腕前の人もいる。ギターのことは全く知らない私が聴いても、演奏技術に差があるのが分かるほど明らかだった。それがプロの演奏会ではない、同好会の演奏会らしさでもあろう。
驚いたのは、全19曲の演奏曲のうち半数近い曲が日本人の曲であったこと。押尾コータロー3曲、岸部眞明2曲、DEPAPEPE2曲、ゴンチチ1曲、中川イサト1曲、そして映画 『冷静と熱情のあいだ』 のオリジナルサウンドトラックより 『What a coincidence』。
他には、ビートルズやカーペンターズ、ベンチャーズ、イーグルスなど。中には演奏者が作曲したという曲もあった。
昔ギターをよく弾いていたという夫はまた弾きたくなったと言い、全く弾けない私でも弾けたら楽しいだろうなと思えるような、素敵な演奏会だった。ちなみに現在ギターを弾ける人も弾けない人も、興味がある人なら同好会に大歓迎とのこと。詳しくは下記サイト参照。
부산통기타리스트(釜山アコースティックギタリスト)
http://cafe.daum.net/busantongli
Posted by dilbelau at 09:03│Comments(4)
│文化・芸術・エンタメ
この記事へのコメント
おはようございます。
初めまして…、MCしま~と言うサラリーマンです。
ちょこっと唄を唄っています。(笑)
ギターネタ(写真)で覗かせて頂きました。
(時々拝見させて頂いていますが…)
そうですか、韓国でもアコーステックギターのブームですか。
ギターも「テイラー」や「タカミネ」「マーティン」「ヤイリ」等、
良いギターが写っていますね。
また「ギター同好会」ですが素晴らしい会場での発表会で
びっくりですね。遠州地方にも「同好会」はありますが
演奏会は「公民館」です。(笑)お国柄が良く分かります。
旦那さんに是非とも「ギター」を再演する様にお伝え下さい。
素敵な記事をありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。
初めまして…、MCしま~と言うサラリーマンです。
ちょこっと唄を唄っています。(笑)
ギターネタ(写真)で覗かせて頂きました。
(時々拝見させて頂いていますが…)
そうですか、韓国でもアコーステックギターのブームですか。
ギターも「テイラー」や「タカミネ」「マーティン」「ヤイリ」等、
良いギターが写っていますね。
また「ギター同好会」ですが素晴らしい会場での発表会で
びっくりですね。遠州地方にも「同好会」はありますが
演奏会は「公民館」です。(笑)お国柄が良く分かります。
旦那さんに是非とも「ギター」を再演する様にお伝え下さい。
素敵な記事をありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。
Posted by MCしま~
at 2011年03月20日 09:30

MCしま~ さま
はじめまして。コメントありがとうございました。
あんな小さな写真なのに、ギターの種類まで分かってしまうのですね。
私にはどれも同じに見えます(笑)
同好会が演奏会を開くのは、韓国でも初めての試みではないだろうかと司会者が言っていました。今回は初めてということもあって小劇場での演奏会でしたが、観客がとても多かったので次回はもう少し大きい劇場で開けるように努力しますとのことでした。
こちら(▼)でも紹介しましたが、今回のブームは特に若い女性中心に広がっているようです。
http://japan.busan.com/jp/news/sub2.asp?num=118
いい音楽は人々の心を癒しますよね。震災のため悲しみの底で苦しんでいらっしゃる大勢の方々にも、音楽という癒しが届きますように。
はじめまして。コメントありがとうございました。
あんな小さな写真なのに、ギターの種類まで分かってしまうのですね。
私にはどれも同じに見えます(笑)
同好会が演奏会を開くのは、韓国でも初めての試みではないだろうかと司会者が言っていました。今回は初めてということもあって小劇場での演奏会でしたが、観客がとても多かったので次回はもう少し大きい劇場で開けるように努力しますとのことでした。
こちら(▼)でも紹介しましたが、今回のブームは特に若い女性中心に広がっているようです。
http://japan.busan.com/jp/news/sub2.asp?num=118
いい音楽は人々の心を癒しますよね。震災のため悲しみの底で苦しんでいらっしゃる大勢の方々にも、音楽という癒しが届きますように。
Posted by dilbelau
at 2011年03月20日 11:38

こんばんは。コメント返しをありがとうございます。
リンクして頂いた内容(韓国ブーム)を自ブログで
紹介させて頂いて良いでしょうか?
音楽仲間にも紹介したいです。宜しくお願いします。
リンクして頂いた内容(韓国ブーム)を自ブログで
紹介させて頂いて良いでしょうか?
音楽仲間にも紹介したいです。宜しくお願いします。
Posted by MCしま~
at 2011年03月20日 19:41

MCしま~ さま
大変ありがたいご提案です。
釜山で暮らす者として、韓国のことを一人でも多くの日本人に知ってもらい、興味を持ってもらえたらそれが何よりの喜びです。
よろしくお願いします。
大変ありがたいご提案です。
釜山で暮らす者として、韓国のことを一人でも多くの日本人に知ってもらい、興味を持ってもらえたらそれが何よりの喜びです。
よろしくお願いします。
Posted by dilbelau
at 2011年03月20日 20:57
