2010年05月28日
踊る選挙活動
来週の水曜日・6月2日に行われる地方選挙を前に、街頭では連日派手な選挙運動が繰り広げられている。
街頭に候補者の顔写真入りのポスターが貼られるのは、日本と同じ。韓国ではポスターに加え、横断幕もあちこちに取り付けられる。
また、候補者や後援者が乗った選挙カーが街中を走り、車から手を振ったりマイクで候補者の名前を連呼したりするのも、日本と同じ。人が大勢集まる街頭で選挙カーを止め、マイクで自分の主張を訴えるのも、やはり日本と同じ光景だ。
しかし、韓国の選挙運動では日常的によく目にするが、日本ではまず見られないという光景もある。
それは、「踊って候補者を応援する」 ことだ。



街頭で選挙カーを止め、にぎやかな音楽をかけながら(時には候補者の名前入りの替え歌も)、その前で後援者が踊るのだ。各党ごとのテーマカラーのTシャツを着て、キャップをかぶり、白い手袋をはめて。
ちなみにこの水色はハンナラ党のテーマカラーで、キャップの前面に書かれた 「1」 という数字はハンナラ党を示す番号。
選挙カーには、党を問わずその候補者の巨大な顔写真と名前が記されているので、誰を応援して踊っているのかは一目瞭然。
踊りも音楽も候補者によってさまざま。踊っている人の年齢層もさまざま。中年層ぐらいの人が踊っていると、音楽も比較的ゆっくりしたテンポの曲で、写真のように大学生のアルバイトだろうかと思えるような若い人たちの場合、アップテンポでけっこう激しいダンスだったりもする。
白い手袋をはめ お揃いの服を着て、横1列に並んでにこやかに踊っている姿は、昔日本で教祖の名前入りの歌を歌いながら踊っていたある宗教団体のことを連想させなくもない・・・。
今でこそ、”あ、ここでも踊ってる” ぐらいにしか思わなくなったが、初めてこの ”踊る選挙活動” を見かけたときは、目が釘付けになったものだった。
また、いかに目立って有権者にアピールするか、というのも各党で工夫しているようで、こちら(▼)は、”踊る応援部隊” の女性たちが大きな手の形の小道具を手にはめている。「2番」 という数字は民主党の番号で、グリーンは民主党のテーマカラーだ。

6月2日の選挙当日に先立ち、27~28日は不在者投票日だった。
いよいよ迫り来る選挙当日を控え、各党・各候補者、選挙運動にますます熱が入っているようだ。
街頭に候補者の顔写真入りのポスターが貼られるのは、日本と同じ。韓国ではポスターに加え、横断幕もあちこちに取り付けられる。
また、候補者や後援者が乗った選挙カーが街中を走り、車から手を振ったりマイクで候補者の名前を連呼したりするのも、日本と同じ。人が大勢集まる街頭で選挙カーを止め、マイクで自分の主張を訴えるのも、やはり日本と同じ光景だ。
しかし、韓国の選挙運動では日常的によく目にするが、日本ではまず見られないという光景もある。
それは、「踊って候補者を応援する」 ことだ。



街頭で選挙カーを止め、にぎやかな音楽をかけながら(時には候補者の名前入りの替え歌も)、その前で後援者が踊るのだ。各党ごとのテーマカラーのTシャツを着て、キャップをかぶり、白い手袋をはめて。
ちなみにこの水色はハンナラ党のテーマカラーで、キャップの前面に書かれた 「1」 という数字はハンナラ党を示す番号。
選挙カーには、党を問わずその候補者の巨大な顔写真と名前が記されているので、誰を応援して踊っているのかは一目瞭然。
踊りも音楽も候補者によってさまざま。踊っている人の年齢層もさまざま。中年層ぐらいの人が踊っていると、音楽も比較的ゆっくりしたテンポの曲で、写真のように大学生のアルバイトだろうかと思えるような若い人たちの場合、アップテンポでけっこう激しいダンスだったりもする。
白い手袋をはめ お揃いの服を着て、横1列に並んでにこやかに踊っている姿は、昔日本で教祖の名前入りの歌を歌いながら踊っていたある宗教団体のことを連想させなくもない・・・。
今でこそ、”あ、ここでも踊ってる” ぐらいにしか思わなくなったが、初めてこの ”踊る選挙活動” を見かけたときは、目が釘付けになったものだった。
また、いかに目立って有権者にアピールするか、というのも各党で工夫しているようで、こちら(▼)は、”踊る応援部隊” の女性たちが大きな手の形の小道具を手にはめている。「2番」 という数字は民主党の番号で、グリーンは民主党のテーマカラーだ。

6月2日の選挙当日に先立ち、27~28日は不在者投票日だった。
いよいよ迫り来る選挙当日を控え、各党・各候補者、選挙運動にますます熱が入っているようだ。
Posted by dilbelau at 21:16│Comments(0)
│その他いろいろ