2009年09月20日

'09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

昨日、釜山韓日文化交流協会主催の、韓国料理教室に夫と参加。この協会の料理教室に参加するのは、これでもう何回目かになるが、そのたび作るメニューが変わるので、毎回楽しめる。

今回のメニューは 「宮廷風 鶏の煮物(닭찜)」 と 「梅雀果(매적과)」 というお菓子。

会場は凡一洞にある東亜料理学院。
普段は一般の料理教室として使われているので、設備や道具も整っている。先生はテレビ番組にもよく出演しているようだ。

3~4人ずつ一つの調理台につき、まずは前で先生が調理方法を説明してくださるのを見る。
先生の調理台の上方には大きな鏡がついているので、後ろの方の席の人にもよく見えるようになっている。

09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

今回のメニューは細かい作業が多くてなかなか大変だが、先生はさすがの腕前で手際よく進めていかれる。煮物のいい匂いが教室内に広がると、思わず今から自分たちが調理してみる番だという事を忘れ、すぐにでも食べたくなってくる。

鶏の煮物は醤油と砂糖を使うのは日本と同じだが、そこにニンニクやごま油が入るので、まさに韓国の味。鶏のダシや調味料をたっぷり吸った野菜もまたおいしい。

これぞ 「ご飯のお供」。

こちらは先生のお手本で、

09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

これが私たちのテーブルの作品。

09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

そして同時進行で作るのは、小麦粉に少々の生姜汁を加えて塩水で練り、薄くのばして形作ったものを油で揚げ、シロップをからめた 「梅雀果」 というお菓子。

韓国では、日本でいうお盆にあたる 「秋夕(추석=チュソク)」 のときに作って贈り物として差し上げることが多いのだそうだ。

これといって強い味はせず、ほんのり甘い素朴なお菓子。例えるならば "あっさりしたかりんとう" といった感じか。シロップの代わりに塩をまぶしてもいけるかもしれない。

先生の作品と、

09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

私たちの作品。

09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

調理が終われば、あらかじめ用意してくださっていたご飯・お味噌汁・キムチとともに 「いただきま~す!」

09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

とってもおいしく、おなかいっぱいになった。
特に鶏の煮物は、韓国版肉じゃがのような感じで、普段のご飯のおかずの一品として活躍してくれそう。

材料費込みで1万ウォン/人。

最後に先生を囲んでみんなで記念写真。

09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室

おいしくて勉強にもなり、楽しい時間を過ごすことができて大満足。


同じカテゴリー(韓国料理・文化体験)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.9.20(日)大満足!! 韓国料理教室
    コメント(0)