2009年09月13日
'09.9.13(日)どのようになさいますか?
つづき
1階総合受付。それほど大規模な病院ではないが、掃除が行き届いていて清潔感があり、明るい雰囲気。

各フロアーを案内していただいた中で、一番印象に残ったのは透析室でのお話。
人工透析の治療を受けている患者さんは、たいてい週に3回ほど医療施設に出向き、数時間の人工透析を受けなければならない。そのため数日間にわたる旅行などは制約を受けることが多い。
ましてや海外旅行ともなると、そのハードルはさらに高くなる。
しかし、例えば自国で人工透析を受けている患者さんでも、事前に主治医とこの「좋은광안병원」の医師が打ち合わせをして準備を整えておけば、「観光旅行に来て滞在中に人工透析を受ける」 ということも可能になり、人工透析患者さんの行動範囲が広がる可能性がある、というのだ。
なるほど、確かに事前の準備をしっかり整えて連携をとれば、可能かもしれない。
最後に案内してくれたのは、1階総合受付横にある 「International Reception Desk」。
この病院を訪れた外国人患者さんに、その国の言葉で対応しましょうというもの。
このコーナーを設けてから、訪れる外国人患者さんの数が増えたそうだ。

韓国語のほかに、英語・中国語・ロシア語・日本語での表記がある。
が、ここに書かれてある日本語が…。
「どのようになさいますか?」
日本人が見れば 「どうなさいましたか?」 ということだろうと、想像はつくだろうが…。
このような間違いはこの場合に限らず、日本人向けの様々なリーフレットや看板などでも日常的によく見かける。
この種の実害のない間違いならともかく、実際の医療の現場で、言葉が原因の誤解や問題が起きないよう、通訳要員の確保においても努力がなされているようだ。
つづく
1階総合受付。それほど大規模な病院ではないが、掃除が行き届いていて清潔感があり、明るい雰囲気。
各フロアーを案内していただいた中で、一番印象に残ったのは透析室でのお話。
人工透析の治療を受けている患者さんは、たいてい週に3回ほど医療施設に出向き、数時間の人工透析を受けなければならない。そのため数日間にわたる旅行などは制約を受けることが多い。
ましてや海外旅行ともなると、そのハードルはさらに高くなる。
しかし、例えば自国で人工透析を受けている患者さんでも、事前に主治医とこの「좋은광안병원」の医師が打ち合わせをして準備を整えておけば、「観光旅行に来て滞在中に人工透析を受ける」 ということも可能になり、人工透析患者さんの行動範囲が広がる可能性がある、というのだ。
なるほど、確かに事前の準備をしっかり整えて連携をとれば、可能かもしれない。
最後に案内してくれたのは、1階総合受付横にある 「International Reception Desk」。
この病院を訪れた外国人患者さんに、その国の言葉で対応しましょうというもの。
このコーナーを設けてから、訪れる外国人患者さんの数が増えたそうだ。
韓国語のほかに、英語・中国語・ロシア語・日本語での表記がある。
が、ここに書かれてある日本語が…。
「どのようになさいますか?」
日本人が見れば 「どうなさいましたか?」 ということだろうと、想像はつくだろうが…。
このような間違いはこの場合に限らず、日本人向けの様々なリーフレットや看板などでも日常的によく見かける。
この種の実害のない間違いならともかく、実際の医療の現場で、言葉が原因の誤解や問題が起きないよう、通訳要員の確保においても努力がなされているようだ。
つづく
Posted by dilbelau at 21:30│Comments(0)
│医療コーディネーター