2009年06月21日

'09.6.21(日)韓国の抱き枕(竹夫人) ⑦

つづく

展示されてあるものは、一目見てその用途が分かるものもあれば、中には ”これは一体…” というものもあり面白い。

↓↓↓ この、薄い竹で編まれた筒状のカゴのようなもの、暑い夏の夜、少しでも快適に眠れるようにという 「抱き枕」 なのだそうだ。

そしてその名前がまた面白い。
ずばり 「죽부인(竹夫人)」 だそうだ。

09.6.21(日)韓国の抱き枕(竹夫人) ⑦

↓↓↓ そしてこれまた初めて目にしたもの。
「등거리(チョッキ)」 なのだが、夏に汗が衣服にしみてしまわないよう、下着の下(素肌)にこれを身に着けたのだそうだ。藤の蔓で編んである。

確かに汗で衣服がべとつかないだろうが、ちょっとゴワゴワしやしないのだろうか。

09.6.21(日)韓国の抱き枕(竹夫人) ⑦

↓↓↓ そして、これは昔のトイレ。いわゆる ”ぽっとんトイレ” なのだが、穴の上にはちゃんと蓋がしてある。汚物がたまると、左奥に見えている大きなひしゃくのようなものですくい出し、右手前にある桶に入れ、畑作物の肥やしにしていたそうだ。

09.6.21(日)韓国の抱き枕(竹夫人) ⑦

その他にも、農耕器具やわら袋を編む機械など、数多くの品が展示されており、見ていて飽きない。

09.6.21(日)韓国の抱き枕(竹夫人) ⑦

09.6.21(日)韓国の抱き枕(竹夫人) ⑦

無料でこれだけの品を見られるとは、なかなかお得な博物館だと思う。楽しませてもらった。

金海民俗博物館
慶尚南道 金海市 鳳凰洞431番地
(055) 328-2646


同じカテゴリー(金海)の記事
塩サバ定食 5
塩サバ定食 5(2011-09-22 21:03)

ここ本当に韓国?! 4
ここ本当に韓国?! 4(2011-09-22 09:00)

終点に到着 3
終点に到着 3(2011-09-21 21:18)

線路は続くよ 2
線路は続くよ 2(2011-09-21 08:59)

釜山-金海軽電鉄 1
釜山-金海軽電鉄 1(2011-09-20 21:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.6.21(日)韓国の抱き枕(竹夫人) ⑦
    コメント(0)