2009年06月01日
'09.6.1(月)海水温泉・チムジルバン
昨日、夫と 『二妓台』 の海辺の散策路をたっぷり歩いた。天気もよく、海も空も山も大変美しく、実に贅沢な散歩となった。
昼食をとった後は歩きつかれた足をほぐすため、二妓台近くにある중앙해수렌드(中央海水ランド)というチムジルバンつき公衆浴場に向かった。
韓国では、日本でいうお風呂(入浴)のことは 「サウナ」 といい、実際浴室内には浴槽のほかに小さめのサウナが数種類ある場合が多い。
この중앙해수렌드(中央海水ランド)は、「サウナ」 (入浴)だけなら5000ウォン、「サウナ」 プラス찜질방(チムジルバン)でも6500ウォンと、比較的安い。
受付で料金を払うと、ロッカーの鍵とチムジルバンのときに着用するチムジル服、タオルが貸し出される。

男湯は5階、女湯は2階、チムジルバンは3~4階とフロア別に分かれている。
海に近い土地柄か、この施設ならずとも 「海水の温泉」 はこのあたりには何箇所もある。皮膚によいと書かれている通り、入浴後は肌がすべすべになる気がする。
浴室内にはお湯の温度の違う浴槽が4つと、大きな水風呂が2つ。
種類の違う小さなサウナが3つ。
そして浴室の奥には、韓国ならではのアカスリ・マッサージコーナーが。
料金ははっきり明示してある。
アカスリ17000ウォン(背中だけなら6000ウォン)、基本マッサージ35000ウォン、全身マッサージ45000ウォン、アロママッサージ60000ウォンなのだそうだ。
私が今までに見たことのあるアカスリ担当の女性は、みな上下とも黒い下着をつけていたが、ここの女性たちはこれまた迫力の真っ赤な上下だった。
アカスリコーナーも賑わっているし、浴槽のそばに座り込んで、自分で熱心にアカスリをしている人も多い。
実に念入りに身体を磨いている。
私はぬるめのお湯でしばらく身体をほぐしたあと、チムジル服に着替えチムジルバンのフロアーで夫と合流。
浴室もそうだったが、ここも子供連れの人が大変多い。
3階・4階それぞれに広い休憩所を囲むように数種類のチムジルバンが配置されている。温度もさまざま。ほてった身体をクールダウンさせるための寒い部屋もあれば、非常に高温の部屋もある。
みなそれぞれ好みの部屋に入り、おしゃべりしたり眠ったり。ウトウト程度ではなく、大きないびきをかきながら爆睡している人もけっこう多い。
4階には食堂やネイルサロン、PCコーナー、読書室、映画上映室などもあり、まさに1日のんびりとゆっくり過ごすことができる。
私たちも、持参の本をゆっくり読んだり、ちょっとお昼寝したりしながらたっぷり3時間は過ごした。
歩きつかれた足もスッキリし、海水温泉のおかげでお肌もツルツル。
大変気持ちよかった。
昼食をとった後は歩きつかれた足をほぐすため、二妓台近くにある중앙해수렌드(中央海水ランド)というチムジルバンつき公衆浴場に向かった。
韓国では、日本でいうお風呂(入浴)のことは 「サウナ」 といい、実際浴室内には浴槽のほかに小さめのサウナが数種類ある場合が多い。
この중앙해수렌드(中央海水ランド)は、「サウナ」 (入浴)だけなら5000ウォン、「サウナ」 プラス찜질방(チムジルバン)でも6500ウォンと、比較的安い。
受付で料金を払うと、ロッカーの鍵とチムジルバンのときに着用するチムジル服、タオルが貸し出される。
男湯は5階、女湯は2階、チムジルバンは3~4階とフロア別に分かれている。
海に近い土地柄か、この施設ならずとも 「海水の温泉」 はこのあたりには何箇所もある。皮膚によいと書かれている通り、入浴後は肌がすべすべになる気がする。
浴室内にはお湯の温度の違う浴槽が4つと、大きな水風呂が2つ。
種類の違う小さなサウナが3つ。
そして浴室の奥には、韓国ならではのアカスリ・マッサージコーナーが。
料金ははっきり明示してある。
アカスリ17000ウォン(背中だけなら6000ウォン)、基本マッサージ35000ウォン、全身マッサージ45000ウォン、アロママッサージ60000ウォンなのだそうだ。
私が今までに見たことのあるアカスリ担当の女性は、みな上下とも黒い下着をつけていたが、ここの女性たちはこれまた迫力の真っ赤な上下だった。
アカスリコーナーも賑わっているし、浴槽のそばに座り込んで、自分で熱心にアカスリをしている人も多い。
実に念入りに身体を磨いている。
私はぬるめのお湯でしばらく身体をほぐしたあと、チムジル服に着替えチムジルバンのフロアーで夫と合流。
浴室もそうだったが、ここも子供連れの人が大変多い。
3階・4階それぞれに広い休憩所を囲むように数種類のチムジルバンが配置されている。温度もさまざま。ほてった身体をクールダウンさせるための寒い部屋もあれば、非常に高温の部屋もある。
みなそれぞれ好みの部屋に入り、おしゃべりしたり眠ったり。ウトウト程度ではなく、大きないびきをかきながら爆睡している人もけっこう多い。
4階には食堂やネイルサロン、PCコーナー、読書室、映画上映室などもあり、まさに1日のんびりとゆっくり過ごすことができる。
私たちも、持参の本をゆっくり読んだり、ちょっとお昼寝したりしながらたっぷり3時間は過ごした。
歩きつかれた足もスッキリし、海水温泉のおかげでお肌もツルツル。
大変気持ちよかった。
Posted by dilbelau at 17:04│Comments(2)
│チムジルバン・銭湯
この記事へのコメント
ぼくも今日、チムジりました。
アクアの方ですが。
平日は人いませんねぇ・・・。
アクアの方ですが。
平日は人いませんねぇ・・・。
Posted by Y at 2009年06月02日 01:16
Y さま
”チムジり”ましたか(笑)
やっぱりアクアの方が景色がよくていいですね。
料金の面でも混雑度の面でも、平日の方がおトクですよね。
今度、ホメロスデビューしたいと思っています。
”チムジり”ましたか(笑)
やっぱりアクアの方が景色がよくていいですね。
料金の面でも混雑度の面でも、平日の方がおトクですよね。
今度、ホメロスデビューしたいと思っています。
Posted by dilbelau
at 2009年06月02日 08:56
