2009年04月24日

'09.4.24(金)パレードスタンバイ

今日24日からいよいよ第9回漁坊祭りがスタート。

26日(日)までの3日間の期間中、さまざまなイベントが用意されているが、まずはパレードで祭りの開幕。
漁坊祭りの主催が水営区であるため、パレードは水営区庁からスタートし、通りを通ってやがて広安里ビーチまで練り歩く。

韓国人の友人Y先生と、日本人の友人Kさんと3人で見物に出かけた。Y先生は韓国のさまざまな祭りの専門家でもあり、祭りに関しては非常にお詳しい。

まずは水営区庁へ行き、パレード出発前の様子を見てみることにした。

すでにそれぞれの衣装を身につけた多くの人たちが、パレードの出発をいまかいまかと待っている。

09.4.24(金)パレードスタンバイ

写真↓↓の舟は 「左水営漁坊」 というのぼりを掲げている。「漁坊」 というのは、昔の漁業組合のようなもの。昔ここ水営で漁をしていた頃の様子を再現している。

向こう側に見えている黄色い布を頭にかぶった女性たちの団体は、「水営野遊」。「野遊」 とは昔、農作業が終わったときに行われていた祭りなのだそうだ。釜山には、「水営野遊」 の他にも 「東莱野遊」 が有名。

これら 「左水営漁坊祭り」 と 「水営野遊」 は重要無形文化財に指定されているのだそうだ。

09.4.24(金)パレードスタンバイ

その 「水営野遊」 の一つ、獅子舞のような動物も出番を待っている。

09.4.24(金)パレードスタンバイ

可愛らしいちびっ子参加団や、

09.4.24(金)パレードスタンバイ

地元のテコンドー教室の生徒さんたちも参加。この日参加しているのは、普段はちょうどパレードが行われる時間帯に教室で練習をしている生徒さんたちだそうで、今日はいわば 「課外レッスン」 としてパレードに参加しているのだそうだ。男の子にまじって、女の子の姿も多い。

09.4.24(金)パレードスタンバイ

海女さんの衣装を身に着けたおばさんたち。このおばさんたちは本物の海女さんではないが、二妓台など今も海女さんが現役で活躍している場所は多いそうだ。

09.4.24(金)パレードスタンバイ

やがてパレードのリハーサルが始まった。
つづく


同じカテゴリー(広安里漁坊祭り)の記事
締めは花火で 30
締めは花火で 30(2012-05-11 17:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.4.24(金)パレードスタンバイ
    コメント(0)