2012年05月10日

何かしてほしいものありますか? 27

つづき

時折、こうして綱の上に腰かけて、観客との対話を(▼)。実はこうしてじっと座っているというのも、素人にはなかなかできない技なのかもしれない。

何かしてほしいものありますか? 27




綱の上で正座のような姿勢になり、両足のスネで綱の上を進んでいく(▼)。



何かしてほしいものありますか? 27

何かしてほしいものありますか? 27

綱渡りの合間に観客に話しかけるキム・テギュンさん。ふと私の方を見て、「何かしてほしいもの(技)ありますか?」 と。してほしい技と言われても、こういう伝統的な綱渡りを見るのは今日が初めてで、うまく答えられない。困ったなと思って 「私日本人なんですけど・・・」 というと、相方の男性が 「あら、日本人? 日本にはこういう綱渡りないの?」 と。結局、「何をしてほしいかよく分からないけど、とりあえず渡ってみましょう」 とやって見せてくれたのがこちら(▼)。



つづく


同じカテゴリー(広安里漁坊祭り)の記事
締めは花火で 30
締めは花火で 30(2012-05-11 17:13)

世界遺産の技 24
世界遺産の技 24(2012-05-09 17:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何かしてほしいものありますか? 27
    コメント(0)