2009年03月22日
'09.3.22(日)新世界百貨店 探検記①
今日は買い求めたいものがあって、センタムシティーに今月3日にオープンしたばかりの新世界百貨店まで、夫と出かけた。

3日のグランドオープンの日に見物に行ったときの方がもちろん人は多かったが、今日もけっこうな人が訪れていた。
7階家電売り場の前を通りかかると、何やら人だかりが。

人々が注目するその視線の先は…

WBCの韓国-ベネズエラ戦。この試合に勝てば決勝進出とあって注目を浴びている。ここ7階には生活用品売り場もあるので、おそらくは奥さんが何か商品を見ている間、だんなさんたちがここで待っているのだろう。
次に5階の教保文庫(書店)へ。書店へ向かう途中、通りかかった 「CINE de CHEF」 というお店。

その名の通り、映画と食事が一緒に楽しめるというお店。同じく5階にあるCVG(映画館)から配給される映画を観ながら、食事ができるようだ。
ただ、どれでも好きな映画というわけではなく、2種類のうち1つを選ぶシステムのよう。お料理は、例えばランチセットAが23000ウォンと、さすが百貨店内のレストランだけあって立派なお値段。
それでも、他ではあまり見ないタイプのレストランなので、通りかかる人たちも興味を示し、「どんなシステムなのか?」と店員に質問したり、中まで入って見てみている人も多かった。
つづく
3日のグランドオープンの日に見物に行ったときの方がもちろん人は多かったが、今日もけっこうな人が訪れていた。
7階家電売り場の前を通りかかると、何やら人だかりが。
人々が注目するその視線の先は…
WBCの韓国-ベネズエラ戦。この試合に勝てば決勝進出とあって注目を浴びている。ここ7階には生活用品売り場もあるので、おそらくは奥さんが何か商品を見ている間、だんなさんたちがここで待っているのだろう。
次に5階の教保文庫(書店)へ。書店へ向かう途中、通りかかった 「CINE de CHEF」 というお店。
その名の通り、映画と食事が一緒に楽しめるというお店。同じく5階にあるCVG(映画館)から配給される映画を観ながら、食事ができるようだ。
ただ、どれでも好きな映画というわけではなく、2種類のうち1つを選ぶシステムのよう。お料理は、例えばランチセットAが23000ウォンと、さすが百貨店内のレストランだけあって立派なお値段。
それでも、他ではあまり見ないタイプのレストランなので、通りかかる人たちも興味を示し、「どんなシステムなのか?」と店員に質問したり、中まで入って見てみている人も多かった。
つづく
Posted by dilbelau at 16:50│Comments(0)
│百貨店・ショッピング