2008年12月24日

2008年12月23日(火)地下食堂 再び

今日は、昨日の激しい冷え込みも和らいで風もおさまり、穏やかな朝。

以前一度行ったことのある、大学近くの「地下食堂」へ今日は夫と2人で行ってみることにした。入口のドアから数段階段を下りた、半地下にあるこの食堂。

2008年12月23日(火)地下食堂 再び

フロアーはいくつかの区画に分かれており、それぞれエリアごとにおばさんがいて、いわば別々の店がフードコートのように寄せ集まっている感じ。客は好みの「店」の席について、それぞれのおばさんに注文する。

2008年12月23日(火)地下食堂 再び

今日は前回とは違う「店」で食べてみようかとも思ったが、やはり以前食べてみておいしかった「店」の席についた。そしてやはり前回食べて気に入った「野菜焼き飯」(3000ウォン)を注文。夫はカルククス(うどんのようなもの=2500ウォン)を注文。

先客がいたため、私たちの注文の品を出すまでに少し時間がかかることを気にして、おばさんは「新聞読む?」と気をつかってくれる。私たちが新聞を読んでいると、やがて今度は

「カルククスの代わりに、スジェビ(すいとん)じゃダメかしら?カルククスだと伸ばして切らないといけないから大変なの…」

どうやら忙しくて、手が回らないらしい。カルククスを作るためには、生地を伸ばして細く麺状に切らなければならないが、スジェビなら手でちぎってゆでるので、手間がかからず早くできる。なのでスジェビにしてもらえないだろうか、と言っているのである。

カルククスもスジェビも使う生地は同じだろうから、「麺状になっているか」「すいとん状になっているか」の違いで、味に大きな差はないのだろうが、それにしてもこれは日本ではまず考えられないことだろう。客が注文したものではなく、違うものにしてもらえないかと言うのは、しかも正直に作るのが手間がかかって大変だから、と理由も言うのは、おおらかな韓国ならではだろうか。

まるで誰かの家でお母さんがご飯を作ってくれているのを、待っている気がしてきた。(^^;

やがて出てきたパンチャン(無料のおかず)と、グラグラ沸騰している味噌汁。この味噌汁は少しだがカニが入っていて、おいしいダシが出ているので気に入っている。

2008年12月23日(火)地下食堂 再び2008年12月23日(火)地下食堂 再び










そして野菜焼き飯。ちょっとしたことだが、上にちらしてある海苔がまたおいしい。

2008年12月23日(火)地下食堂 再び

夫のスジェビを私も一緒に食べられるように、小さなお椀を出してくれたりと、何かと気を使ってくれるおばさん。このおばさんの「店」で食べるのは2回目だが、もし次もこの「地下食堂」に入ったら、またこのおばさんの「店」の席についてしまうだろうと思う。

馴染みになったというほどではないが、何となく…。

そう思って見ていると、入ってくる大学生らしき客たちも、どこに座ろうか迷うことなくすっとお目当ての「店」の席に座っているように見える。やはりそれぞれ「行きつけの店」ができているのだろう。おばさんの方も、「今日は何にする?」とでも言うような笑顔で迎えている。


同じカテゴリー(ご飯類)の記事
具なし一口海苔巻き
具なし一口海苔巻き(2013-12-25 09:06)

男女で違うご飯の量
男女で違うご飯の量(2013-11-21 08:54)

久々のプチプチご飯
久々のプチプチご飯(2013-09-15 09:32)

シジミづくしランチ
シジミづくしランチ(2013-08-21 08:55)

真心いっぱいの鶏粥
真心いっぱいの鶏粥(2013-08-14 08:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年12月23日(火)地下食堂 再び
    コメント(0)