2008年11月25日
2008年11月25日(火)スルメ和えもの=オンニ料理教室=
Sオンニに教えてもらった通りにサムゲタンを順調に煮ていると、オンニが今度はフライパンを片手に、反対の手にはスルメを持って来られた。
「どう?うまく煮えてる?スルメの和えものも、ついでに教えてあげておこうと思って」
何でも、スーパーでスルメ(細く裂いたもの)を買おうとしたら、今日はセールで1袋の値段で2袋買うことができたのだそうだ。うちに来る前に、自分の家でも同じスルメの和えものを作ったらしい。でき上がった和えものをお皿に移し、使っていたフライパンをそのまま持ってうちに来てくれたようだ。
まずフライパンに必要な調味料を全部入れて温め、そこに細裂きのスルメを入れて和える、というシンプルなもの。
必要な調味料は、
コチュジャン(先日いただいたオンニお手製のもの)たっぷり
梅シロップ(私が今年作ったもの)たっぷり
ニンニクのみじん切り たっぷり
みりん・オリゴ糖(水飴の代用): 照りよく仕上げるため
ごま油
ネギ小口切り、塩
オンニはここにコチュカル(粉)も入れて辛くするのだそうだが、私たちの口に合うように今回はコチュジャンのみ。

調味料がよく混ざり、フツフツしてきたら細裂きのスルメを入れる。写真ではスルメをほんの少ししか入れていないように見えるが、オンニはこの後、豪快に1袋全部 (220g) 入れられた。

調味料をまんべんなくからめて、ゴマをふってできあがり。

韓国の家庭の常備菜の一つで、食堂でも小皿でよく出てくる。冬場なので冷蔵庫に入れなくても、数日は日持ちするとのこと。色のわりにそれほど辛くなく、また噛めば噛むほどにスルメの味わいも出てきて、あとを引くおいしさ。サムゲタンと一緒においしくいただいた。
「どう?うまく煮えてる?スルメの和えものも、ついでに教えてあげておこうと思って」
何でも、スーパーでスルメ(細く裂いたもの)を買おうとしたら、今日はセールで1袋の値段で2袋買うことができたのだそうだ。うちに来る前に、自分の家でも同じスルメの和えものを作ったらしい。でき上がった和えものをお皿に移し、使っていたフライパンをそのまま持ってうちに来てくれたようだ。
まずフライパンに必要な調味料を全部入れて温め、そこに細裂きのスルメを入れて和える、というシンプルなもの。
必要な調味料は、
コチュジャン(先日いただいたオンニお手製のもの)たっぷり
梅シロップ(私が今年作ったもの)たっぷり
ニンニクのみじん切り たっぷり
みりん・オリゴ糖(水飴の代用): 照りよく仕上げるため
ごま油
ネギ小口切り、塩
オンニはここにコチュカル(粉)も入れて辛くするのだそうだが、私たちの口に合うように今回はコチュジャンのみ。
調味料がよく混ざり、フツフツしてきたら細裂きのスルメを入れる。写真ではスルメをほんの少ししか入れていないように見えるが、オンニはこの後、豪快に1袋全部 (220g) 入れられた。
調味料をまんべんなくからめて、ゴマをふってできあがり。
韓国の家庭の常備菜の一つで、食堂でも小皿でよく出てくる。冬場なので冷蔵庫に入れなくても、数日は日持ちするとのこと。色のわりにそれほど辛くなく、また噛めば噛むほどにスルメの味わいも出てきて、あとを引くおいしさ。サムゲタンと一緒においしくいただいた。
Posted by dilbelau at 20:49│Comments(0)
│オンニのこと