2008年11月21日
2008年11月21日(金)本日2回目の朝食…
朝、Sオンニが栗入りのお赤飯と、昨日私たちがプレゼントした2つのサボテンのうちの1つを持って来てくれた。
サボテンは電磁波を吸収(?)してくれる植物だって言うから、1つパソコンとかテレビの横に置いておきなさい、と。
せっかくなので、早速PCの横に置いてみた。
コーヒーを飲みながら、ひとしきりおしゃべり。昨日いただいたワカメスープやイシモチ、海苔の和えものなどがおいしかったと言うと、「じゃあ、海苔の和えものの作り方教えてあげようか」と言うが早いか、海苔を取りに帰られた。
海苔巻き用の海苔はあぶってから適当な大きさにちぎり、ボウルに入れる。そこへ醤油・ゴマ油・梅シロップ・水・ゴマを、各適量入れて和えるだけ。簡単なのだが、ご飯によく合っておいしい。梅シロップが入っているとは知らなかった。
さて、そろそろ夜勤明けのご主人が戻るころだからと、オンニは一旦帰られた。と思ったら、すぐまたうちに来られて
「今日は主人の帰りが遅いみたいだから、うちで朝ごはん一緒に食べよう」と。
『朝ごはんはもう食べたんだけど…たくさん』
「いいじゃない、また食べれば」
ということで、本日2回目の朝食をいただくことになった。
何にもないんだけど…と言いながら手早くおかずを並べてくれる。イシモチやワカメスープ、各種キムチなど。そしてお茶碗にはお赤飯がたっぷり。
さすがの私も、さっき朝食を食べたばかりで全然おなかは空いていなかったが、いざ食べ始めるとキムチや海苔の香ばしさにつられて、これが2回目の朝食であるということをいつの間にか忘れて、結局ぺろりといただいてしまった (^^;
さらに、少し持って帰りなさいと、お手製のキムチ類を分けてくださった。左は白菜と梨をコチュジャンで和えたもの。梨のシャキシャキの歯ごたえと甘味が、辛さを和らげてくれる。右は、豆の葉の漬け物。まず豆の葉を塩漬けにし、それからコチュジャンで和えたものだそうで、オンニのお母様のお手製だそうだ。
我が家の冷蔵庫は、あっと言う間にオンニのおかずでいっぱいに。 (^^) オンニ、いただきます。
さて、午後はオンニが週3回通われているアクアビクスに、久しぶり(2回目)に一緒に行こうと誘ってくださった。アクアビクスは会員制だが、一般の水泳のビジターとして入館し、アクアビクスの時間になったら、みんなと一緒に参加すればいいから、とのこと。
昼過ぎに出かける約束をした。
Posted by dilbelau at 19:10│Comments(2)
│オンニのこと
この記事へのコメント
ぜひオンニ秘伝のナシ入りキムチの作り方
教えてください!
作ってみたいです!!
教えてください!
作ってみたいです!!
Posted by 鳳来っ子
at 2008年11月22日 11:59

鳳来っ子 さま
普通のキムチは、まず材料を塩漬けしてからコチュジャンなどで味付けしますが、このナシ入りキムチは、白菜も塩漬けせずに生のまま、ナシとコチュジャンで和えるそうです。手軽に簡単にできると言っていました。
コチュジャンが味の決め手ですね。
普通のキムチは、まず材料を塩漬けしてからコチュジャンなどで味付けしますが、このナシ入りキムチは、白菜も塩漬けせずに生のまま、ナシとコチュジャンで和えるそうです。手軽に簡単にできると言っていました。
コチュジャンが味の決め手ですね。
Posted by dilbelau at 2008年11月22日 14:36