2008年10月12日
2008年10月12日(日)最終日のジャガルチ祭り
さて、シジミ汁定食でおなかいっぱいになり、今日が最終日であるジャガルチ祭りをのぞいてみることに。
途中、光復路を歩いていると、例の「Krispy Kreme Doughnuts」の前を通りかかった。この店では、来店した客にもれなく試食用のドーナツをまるごと1個くれるというので、日本でも入店するのに1時間待ちということもあるとか…。釜山では、そこまでの行列はできていないので、試食してみることにした。
店に入ってドーナツが並ぶショーケースの前に立つと、やはり1個ずつくれる。できたてのホカホカをくれるので、ふんわりした食感でおいしい。
さてジャガルチ祭りへ。先日下見に来たときとは比べ物にならないほどの人出。天気のいい日曜日で、しかも最終日ということもあり多くの人が訪れているようだ。

多くの人が屋台で焼酎を飲みながら、1皿1万ウォンの魚に舌鼓をうっている。

あまりの人の多さに身動きをとるのもやっとという感じだったので、ここはさらっと見物して近くの農協農水産物百貨店をのぞいてみることにした。

農水産物百貨店へ向かっていると、道端に人だかり。
何かと思って人垣の隙間から覗いてみると、独特のメークをした女性が歌を歌っている。
その奇抜なファッションのためか、独特な歌のためか、多くの人が座り込んでまで聞き入っていた。

私も初めて入る農協の農水産物百貨店。
新鮮そうな野菜や果物、生鮮食品や海苔など豊富な食品が並んでいる。

生の朝鮮人参。

色とりどりの韓国のお餅。
友人たちはお土産用に韓国海苔などを購入。少し歩き疲れたので、韓国の伝統茶店で休憩することにした。茶店へ向かう途中、光復路で昔懐かしいポン果子を見かけた。
ポン菓子の機械とおじさんを取り囲んで見物している人たち。みな耳をふさいでいた。

伝統茶店では、それぞれ梅の実茶や柚子茶、桂皮茶、松の葉茶などを注文。2階の畳敷きの座敷に上がって、静かな雰囲気の中しばらく休憩した。
友人の1歳3か月のお嬢さんは、半年ぶりに会うとすっかり大きくなっていて、もう今では歩くようになっていて驚いた。子供の成長は本当に速い。かわいらしい笑顔をふりまいて、私たちを和ませてくれた。

途中、光復路を歩いていると、例の「Krispy Kreme Doughnuts」の前を通りかかった。この店では、来店した客にもれなく試食用のドーナツをまるごと1個くれるというので、日本でも入店するのに1時間待ちということもあるとか…。釜山では、そこまでの行列はできていないので、試食してみることにした。
店に入ってドーナツが並ぶショーケースの前に立つと、やはり1個ずつくれる。できたてのホカホカをくれるので、ふんわりした食感でおいしい。
さてジャガルチ祭りへ。先日下見に来たときとは比べ物にならないほどの人出。天気のいい日曜日で、しかも最終日ということもあり多くの人が訪れているようだ。
多くの人が屋台で焼酎を飲みながら、1皿1万ウォンの魚に舌鼓をうっている。
あまりの人の多さに身動きをとるのもやっとという感じだったので、ここはさらっと見物して近くの農協農水産物百貨店をのぞいてみることにした。
農水産物百貨店へ向かっていると、道端に人だかり。
何かと思って人垣の隙間から覗いてみると、独特のメークをした女性が歌を歌っている。
その奇抜なファッションのためか、独特な歌のためか、多くの人が座り込んでまで聞き入っていた。
私も初めて入る農協の農水産物百貨店。
新鮮そうな野菜や果物、生鮮食品や海苔など豊富な食品が並んでいる。
生の朝鮮人参。
色とりどりの韓国のお餅。
友人たちはお土産用に韓国海苔などを購入。少し歩き疲れたので、韓国の伝統茶店で休憩することにした。茶店へ向かう途中、光復路で昔懐かしいポン果子を見かけた。
ポン菓子の機械とおじさんを取り囲んで見物している人たち。みな耳をふさいでいた。
伝統茶店では、それぞれ梅の実茶や柚子茶、桂皮茶、松の葉茶などを注文。2階の畳敷きの座敷に上がって、静かな雰囲気の中しばらく休憩した。
友人の1歳3か月のお嬢さんは、半年ぶりに会うとすっかり大きくなっていて、もう今では歩くようになっていて驚いた。子供の成長は本当に速い。かわいらしい笑顔をふりまいて、私たちを和ませてくれた。
Posted by dilbelau at 21:14│Comments(2)
│チャガルチ祭り
この記事へのコメント
伝統茶店・・・こう言うお店はたくさんあるんですか?
どのお茶も飲んでみたい、お茶です・・・いろんなお茶すきなんですよ
どのお茶も飲んでみたい、お茶です・・・いろんなお茶すきなんですよ
Posted by 田舎暮らしのともちゃん
at 2008年10月14日 23:26

田舎暮らしのともちゃん さん
はい。たくさんありますよ。お茶の種類もたくさんあります。日本では聞いたことのないようなものもあって、いろいろ試してみるのも楽しいです。
はい。たくさんありますよ。お茶の種類もたくさんあります。日本では聞いたことのないようなものもあって、いろいろ試してみるのも楽しいです。
Posted by dilbelau
at 2008年10月14日 23:37
